1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
ラクツロース(モニラック)注腸

消化器内科看護師です。肝性脳症の治療法の一つラクツロース注腸について勉強中です。当院ではネラトンカテーテルとカテーテルチップを使い、原液100mlを倍に薄めて1日2,3回注腸していますが、エビデンスに基づいた量と方法、液漏れのないより簡便な方法について考えたいと思っています。よい情報をお持ちの方がおられたら教えていただけないでしょうか...

2006/12/11
  • 掲示板
小児科 点滴を、予定量より多く入れすぎてしまう

この春看護師になり、小児科配属になりました。私には時々失敗してしまうことがあります。それは予定量より多く点滴を投与してしまうことです。原因は滴下速度が速すぎて、ということなのですが、私は手首の角度を見て、落ちむらがないかどうか、どの角度が一番滴下がよい角度なのかを確認してから滴下を合わせてます。しかし、滴下を確認しにいくと、予定速度より早...

2012/11/15
  • 掲示板
患者の苦痛について

私はファロー四徴症があり小さい頃から入退院をしたりオペやカテを何回もしました。その事から看護師を目指そうと小さい頃から思っていました。オペ後に吸引をされた時の苦痛は今でも覚えています。そんな中で僕は今実習中で肺炎の患者様を受け持たせて頂いています。痰の絡みがとてもひどくスクイージングをしたりなど排痰援助を毎日行っています。しかし看護師さん...

2012/11/28
  • 掲示板
在宅でのポート管理&輸液について

現在、療養型病棟で勤務している者です。病棟は経管栄養の人がほとんどですが、CV挿入中の方も6名ほど看ています。現在、夜勤を次に5回ほど(16時間勤務)、他は日勤。基本的には定時で帰れる状況ですが、日勤の後に委員会やらチーム等の会議が月5回くらいあります。もちろん休みや明けの場合は夕方出向くことになります。さて、本題です(長文になりすみませ...

2015/07/03
  • 掲示板
質問です

同じ点滴が二本(500CCが二つ)投与されている患者がいました。一人の患者はそれを、24時間、持続で、もう一人は、AM PMでいっていました。 指導者さんに、何で持続でいってるかわかる?ときかれ、今調べたり、自分で考えていました。心負荷をかけたくない輸液量を一定にして、インアウトがみたかった電解質、血糖バランスの変動を避ける状態変化する可...

2010/06/15
  • 掲示板
輸液の滴下速度について

輸液の滴下速度についての質問です。経管栄養を行っている老年期の患者様が発熱し、栄養が中止となりました。栄養は水分含め、1日3回トータルで1000ml入れていました。DrよりDIV500ml×2の指示が出て、日中で消化との事でした。今の職場は入職したばかりなので、先輩ナースに滴下速度を確認したところ、「適当に落としちゃって」と言われてしまい...

2012/07/09
  • 掲示板
ヒューマリン入り輸液中の側管からの抗生剤について

こんにちは。DM患者さんで絶食中、輸液の中にヒューマリンRを混注していてポンプを使って流してます。抗生剤やワンショットで入れる薬剤が出たとき、私は今まで他に血管確保していましたが、そのままメインのヒューマリン入りの側管から繋ぐ人がいて分からなくなりました。皆様はどうしていますか?

2013/04/02
  • 掲示板
輸液 メイラード反応を起こしてはいけないのはなぜ?

調べてもわからないので教えてください。輸液製剤が2つに分かれてダブルバッグになっている理由について教えてください。調べると、ブドウ糖とアミノ酸が混合すると時間が経つにつれてメイラード反応が起こり褐色反応が起こってしまうため、ということがわかったのですが、では「なぜメイラード反応を起こしたらダメなのか?」についてがわからないです。よろしくお...

2018/05/30
  • 掲示板
勉強量

みなさん国家試験前ってどんくらい勉強しました?😫

2011/01/24
  • 掲示板
尿量

1時間当たりの尿量っていくつですか?教科書に載っていなくて困ってます。

2011/07/10