1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
カリメート注腸について

カリメート注腸方法に質問があります。カリメートの液は、腸にどれくらい停留させてからカテーテルを抜きますか?便にカリウムを吸着させて便を出すのにカリメートを入れる前に摘便してからカテーテルを入れてカリメート液を注入した方がいいですか?

2013/10/26
  • 掲示板
透析室やっていけるかな

10月から透析室のお手伝いに入っています。疑問なのがダイアライザーの中を透析液と血液が逆方向とは云え、半透膜をかいし物質は混ざらないのかと不思議です。滅菌されてない透析液と血液が同じ筒に流れて行く様は凄い。MEさんが浸透圧で大丈夫なんだよ!って教えてくれたけど、あの学生の時勉強した濃度の違う液をセロファンで隔てて移動する、あの仕組みで理解...

2015/11/21
  • 掲示板
点滴の滴下数について

時間20mlってどういうことですか?先輩に聞いたりしてみたんですが、いまいちわからなくて💧💧60滴の輸液セットと20滴の輸液セット、どっちを使ったら良いのかもわからないんです。どなたか教えていただけませんか?

2011/04/17
  • 掲示板
膀胱留置カテーテルについて

膀胱留置カテーテルについて質問です。固定するための液は滅菌精製水じゃないですか。そこでブドウ糖液はいいんですか?生理食塩水がだめなのはわかります。ブドウ糖はどうなんでしょうか?職場で聞かれたんですが調べてもわかりません…😿

2015/07/21
  • 掲示板
排便コントロール

💡高齢者の多い病棟に勤務しています。申し送りでは排便のあり・なしの送りがかかせません。ほとんどの患者さんが毎食後の緩下剤に加えて、vdsにラキソベロン液で調節しています。そこで質問です。プルゼニド1錠は、ラキソベロン液でいうと何滴ですか?

2009/07/31
  • 掲示板
左心不全の機序について

心不全について勉強しています。看護雑誌の中で、左心不全の機序について『例えば、高血圧症で後負荷が大きい状態が続いた場合、左心室の収縮力が変化しなければ、心拍出量は減少します。そのため心臓は前負荷を大きくしてなんとか心拍出量を増やそうとします(代償)。しかし左心室が大きくなったぶん、さらに収縮力が落ち、結果、心拍出量が足りなくなり、心不全に...

2016/08/27
  • 掲示板
右心不全、左心不全の違い

現在、心不全の看護について勉強しています。右心不全と左心不全の違いでわからないところがあるので質問させてください。左心不全の病態で、心拍出量が減少するため、左心房、肺静脈に血液がうったいし、肺うっ血になるのはわかります。なので、おもに呼吸器に障害が出るんですよね?それはわかったのです。右心不全で右心房に血液がうったいし、肝静脈圧の上昇し、...

2011/01/29
  • 掲示板
点滴開始時のフラッシュ指示について

点滴開始時にはじめに〇mlフラッシュしてから〇ml/hで開始して下さい。と指示があったとして、開始時なのでフラッシュはルート分のことも考えないといけないじゃないですか。だから、ルート分の量+残りの量をポンプの積算量見ながらフラッシュすればいいのですよね?例えば2mlフラッシュ指示ならルート分が1.5mlならポンプで押す分は0.5mlですよ...

2020/09/03
  • 掲示板
脳室ドレーン

脳室ドレーンの量の測定について質問です。流出がしっかりしているときはいいのですが、微量な時、目盛りだけをみてチェックしていても出てるのか出てないとかがわかりません。重さで測った場合はgとmlでは量が違ってくると思います。みなさんの病院ではどのようなやり方で脳室ドレーンの量の測定を行っているのか教えて下さい。お願いします。

2017/09/09
  • 掲示板
シリンジポンプのアラーム対応

シリンジポンプで残量アラームが鳴った時の対応を教えてください。アラームが鳴り、残量が残りわずかですって表示されていてシリンジ内に2mlほど残っている場合どう対応したら良いのでしょうか?🙇

2021/07/04