1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
前置胎盤について教えてください泣

去年の、過去問で前置胎盤は妊娠中の喫煙量に比例するがバツなんですけど、レビューブックだと喫煙量はリスク高めると記載されてるのでくが、どっちが正しいのですか??(>_<)比例はしないって事なんですかね?

2013/01/17
  • 掲示板
疼痛コントロールの早送りに関して

肺がんターミナルの患者さんが呼吸困難が強く嘔吐も出始めたため、モルヒネ50mg+生食45ml 1ml/hで日中より開始になりました。わたしは夜間対応してましたが朝方になり呼吸苦が辛く1時間起きにフラッシュしてるような状況でその事を申し送りました。その時に日中リーダーより「そんなにフラッシュ使うなら当直医に言ってベースをあげてフラッシュを0...

2018/06/25
  • 掲示板
術後の輸血について

今年3年目の看護師ですそれまでわ循環器専門病院のICUで働いていましたが私情で転職し今は整形外科病棟で働いています。今日の仕事で疑問に思ったことがあるので質問させてください!今日私わTHAのop後の患者さんを受け持ってました出血もあり自己血をop室からdripされてました。うちの病棟はなぜか輸血中はメインの点滴を止めるので、点滴は自己血の...

2012/11/28
  • 掲示板
カフ圧とカフエア

挿管・気管切開患者のカフ管理について質問です。以前、カフエアの量で調節をしていましたが、現在ではカフ圧での管理となっています。救急のDr.が「カフエアの量なんて、意味ない」という言葉が発端となりました。文献をみてもカフ圧を20〜30mmHgに保つということが書かれてはいても、カフエアの詳しい説明等は書かれていません。今まで、カフエアは声も...

2008/04/18
  • 掲示板
創処置

腕に剥離をおこした患者様がおり、被覆材(浸出液少量時に用いる)を使用していました。浸出液少量あったとのことで約1週間前に交換してあり、先日担当日だったので創の確認の為あけました。創の周りは痂皮が形成、(黄色浸出液が固まっていました)発赤ありましたが、痂皮できてないところもあり、その部分は白色粘性浸出液が少量でていたので被覆材で覆いましたが...

2019/03/27
  • 掲示板
クラッシュシンドローム

クラッシュシンドローム(圧挫症候群)について圧迫解除前に毒素を薄めるために、受傷部位の中枢側を一気に静脈寒流が起きないように緊縛し1リットル以上の急速大量輸液を行うと参考書に書いてありますがすでに圧迫されているのになぜ緊縛するのですか?圧迫されているなら緊縛しなくても一気に静脈還流は起きないんじゃないですか?また、急速大量輸液ではカリウム...

2010/08/28
  • 掲示板
忙しくて

投与量を間違えました。電カルの指示を確認して、何の薬かもわかってたのに、何故か少ない量を投与…先輩に言われ、鳥肌たちました。患者さんに何もなかったから良かったものの…もし、何か起こってたら…と考えると寝れません。コワイです。

2011/05/10
  • 掲示板
呼吸器について教えてください!

PEEPを上げると循環血液量が減少する・・というしくみが今ひとつ理解できません。自分なりに解剖からつなげて勉強しましたが、説明できるまで分かりませんでした。PEEPを上げると1回換気量が増量する→血圧が低下する?どなたかわかりやすく 教えていただけないでしょうか?

2008/05/17
  • 掲示板
白衣の洗濯について

聞いてください。私の現在の勤め先の病院、白衣を自分の家で持って帰って洗濯するんです。こういうやり方をする病院初めてなんですが、皆さんの勤め先では白衣の洗濯はどのように取り扱われていますか?便尿や血液が付いた白衣を自分の家で洗濯するの、とっても嫌なんですけど、上部の人々は素知らぬ様子です(;_;) また、病院から白衣を持ち出すということは、...

2007/06/25
  • 掲示板
経食道心エコーについて

経食道心エコー前に補液をするのは何故ですか??教えてください!

2015/09/09