- 掲示板
看護学校に入学したものです。今循環器の授業を受けているのですが、脈拍と血圧の関係がよく分かりません。高血圧では頻脈になり低血圧だと徐脈になるのでしょうか?それとも低血圧だと心拍出量が少なく、循環血液量を増加さすために頻脈になるのでしょうか?
- 掲示板
新人看護師です。ソルデム3Aが血管外に漏出した場合、浮腫や腫脹をおこしますよね。少量の場合時間が経てば吸収されると思うのですが、漏出した量が多い場合、ソルデム3Aでも壊死にいたることがあるのでしょうか?また量が多い場合、その後どのような経過(症状)をたどるのか教えてください。
- 掲示板
点滴の滴下数の計算方法について教えて下さい。計算方法については、教科書などに載っていると思うのですが…。500mlの輸液を40ml/hの指示が出た際の計算方法を教えて頂きたいのです。(1ml=20滴)病棟は点滴を行う患者様がほとんどおらず、点滴を行う機会にも輸液ポンプを使用するため計算する機会も少ないのです。よろしくお願いします。
- 掲示板
基本的には使用一回で捨てるようになるんでしょうが、病棟以外ではコスト請求ができない場合があり、どうしても消毒液につけて何度か使用することがあります。こういった場合には、どんな消毒液で、どう使用することによって、どのくらい使用できるのか、良い方法があれば教えていただきたいです。在宅では湯冷ましなどを使用していますが、本当のところどうなんでし...
- 掲示板
ある患者さんで、間質性肺炎、肺線維症、慢性呼吸不全のレスピレータの方がいます。その方は数日前から呼吸状態が悪く、血ガス結果、呼吸性アシドーシスだと分かりました。そして医師の記録に「一回換気量180ml程度で最低換気量設定の200mlにみたないため気道内圧が18hpaになっている。呼吸回数は16回に増量、Psも10hpaに増量する」とあり...
- 掲示板
転職したばかりの三年目です。前職場では入浴時バルンクランプしバックをビニール袋で包み 入浴に連れて行ってました。ここでは かなりの尿ー500位なければクランプせずそのままで入浴に連れて行きます。その際、バルンバックの位置は身体から15センチ位の位置で逆流が心配です。また尿量の〆は朝6時ですが、日勤の終わりに必ず尿を一度バックから開けて棄て...
- 掲示板
新人看護師です。点滴のあわせ方についての質問です。わたしは点滴を合わせる時、点滴がぶら下がった状態でそのまま残量をみて、残量を時間で割って合わせ直してます。しかし、先輩によっては点滴を両手で横に引っ張った状態で残量をみてる方がいらっしゃいました。どちらが正確なのか教えていただきたいです。本体の点滴のときはそれほど気にしていなかったのですが...
- 掲示板
腹膜透析を実施する際透析液にベルマトン(アミカシン)やヘパリンナトリウムを混注する理由を教えていただきたいです。
- 掲示板
輸液ポンプやシリンジポンプの患者さんの寝衣交換で、一瞬だけ三方活栓を外す時どちら側をオフにすればいいのか教えてください。三方活栓が一つでも2つの場合でも、患者さん側をオフであっているのでしょうか?(2つの場合は、患者さん側がオフと輸液側がオフ)職場の人によってやり方が異なっており、先輩から注意されることもあるので困ってます😭
- 掲示板
泌尿器科配属の新人ナースです。膀胱灌流について質問があります。膀胱灌流は流量が決まっているのにも関わらず輸液ポンプを使用しないのはなぜですか?調べても「膀胱灌流では輸液ポンプを使用しない」のみで理由が書かれていません。当たり前すぎて理由が書かれていないだけなのかもしれないですが。分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。