- 掲示板
吐血で搬送された患者様の処置として、内視鏡的処置=クリッピングを行うと思うのですが、その後の処置として、アルロイドGやマーロックス、トロンビン内服の指示がでたりすると思うのですが、皆さんの病院では上記水薬や薬の飲み方や量などはどうされていますか?アルロイドGとトロンビンだけの所もあれば三種類内服するところもあります。また、アルロイドGは1...
- 掲示板
感染委員会より、今後は「バイアルや補液を開けたら必ずアルコール綿で拭いてから使用」と通達されました。かなり、面倒なのですが、拭く必要ってあるのですか?
- 掲示板
点滴の輸液セットを差し込むところのinoutって書いてありますが使い分けたほうがいいのでしょうか?特に反対にしても変わりはないと思うんですが……
- 掲示板
ファーストシンの皮内テストを行う際、対照液を先に投与すると指導を受けました。どちらが先でもよいのではないでしょうか?理由を知っていたら教えてください。
- 掲示板
私の療養病床ではインシデントレベル0から5まであります。あきらかに、当事者とわかるものでも発見者が書いてますか?高カロリー輸液の真ん中の開通忘れなどですが。。
- 掲示板
抗生剤の入った点滴と、単みの維持液とではどうして先に抗生剤を行くんですか?また朝夕抗生剤行く場合はどれくらい間を開ければよいのでしょうか?
- 掲示板
通所されているAさん。週5回の通所と、週1回の訪問看護を利用されています。排便コントロールで、訪問看護側と施設看護師とで意見が合わずに困っています。元々Aさんは通所のみ利用していました。排便コントロールがご自宅では上手くいかずに、便秘がちでした。家族管理でのコントロールでしたので、通所施設からお願いはするものの、直接的な管理は出来ませんで...
- 掲示板
初めまして。ご観覧ありがとうございます。私は今年から看護学校に入学し、現在看護学生の一年目です。覚えることが山積みで悪戦苦闘の毎日です(^^;;そこで質問なのですが、皆さんは一日どのくらい勉強(授業を除く)をされていますか??またはされていましたか??現学生の方、または先輩の皆様。お話聞かせていただけたら幸いです♪よろしくお願いします
- 掲示板
精神薬に縁がなく詳しいことがわからないのでお尋ねします。73歳の母が統合失調症を15年ぶりに再発してしまい(12月初め〜)現在オランザピン1日20mg、リスペリドン(量不明)眠剤にブロチゾラム1錠を服用してます。今はとても落ちついて普通に生活しています。この量が年明けから続いてますが1カ月前から喉の違和感、胸からみぞおちのモヤモヤ重苦しい...
- 掲示板
昨日受け持ちの患者(80歳代)が発熱。軽度認知症あり。 大たい骨けい部骨折後リハビリ中。車いすまで移動可。 3~4日前より日勤で37.2~37.5℃あり。 一昨日検尿では異常なし。血液検査は未。 昨日午前37.7℃。午後より38.6℃。 認知症あり。 食事量、尿量、水分量、意識レベル変化なし。 リーダーに報告。インフル A、Bともにマイ...