- 掲示板
在宅で人口呼吸器管理をしている利用者さん大事ですか、寝たきりで自力での排痰ができません。咳嗽反射もありませんが、排痰促進のために吸引前に、スクイージングとタッピングを行おうと計画しているのですが、咳嗽反射がなく、自己排痰が不可能な方でもそのような援助は効果があるのでしょうか😿?
- 掲示板
ヘパリンと輸液ポンプを微量で言ってる患者さんがいます。先生の指示でに 「輸液の残量は破棄」とオーダーを受けました。今日のあさ先輩に「なんでこの人は輸液破棄するかわかる」と聞かれ「輸液も微量で言ってるため決めらてる時間で流量を落とすためなのかな?」と思い考えてあっているかわからなかったので「すいません、わからないです」と答えてしまい、「わか...
- 掲示板
疑問に思ったのですが、胸腔ドレーンの排液が溜まる部分と水封室があると思うのですが、なんかの衝撃、移動で水封室に排液が流れ出てしまった場合、どうなるのでしょうか?患者さん側に排液が逆流しているわけではないですよね?調べても出てこなくてわからないので教えていただきたいです。
- 掲示板
皆さんの病院では、輸液ポンプの点滴を更新する際、輸液ポンプの電源は切っていますか?私は、流量が固定の点滴は積算量のクリア+輸液ポンプにルートをセットし直しだけしますが、流量が固定ではない点滴の場合は一旦電源を切って、積算量も流量もリセットした状態で初めから設定・セットし直しています。先日、流量が固定かどうかにかかわらず、輸液ポンプの電源は...
- 掲示板
輸液ポンプでラクテック500ml、 60滴の輸液ルートで6時間で施行とし、1時間後には積算量が83mlだったとします。そして再び一時間の滴下数を合わせるときは、500ml-積算量を計算して残りの時間で割ったらいいですか?500-83=417417÷5=約83↓1時間に83で、この計算方法で合ってますか?
- 掲示板
すみません。チェストドレーンバックがつながっている患者さんが、持続的に排液をされているのですが、ボトルがいっぱいになったら、どのように排液ボトルをこうかんすれば良いのか教えてください。
- 掲示板
CAGで造影剤を使用しますが、ケースによってその量も様々だと思います。施設によりCAG記録に造影剤の量が書かれていなかったり、書かれていたりで、造影剤の量を把握する必要があるのか解りません。造影剤を早く体外に出す必要があるのは解るのですが、使用した造影剤の量によって、輸液の量を変えたり、透析時間を変えたりするのですか?また、どのくらいが一...
- 掲示板
術後のウインスロー孔ドレーンからの出血量はどこから術後出血と判断したらいいでしょうか?
- 掲示板
1年目看護師です。先輩との面談の時に、「輸液(電解質を含んだヴィーンFなどのことです)は何のためにしていると思うか?」ときかれ、私は「輸液によって血液の粘稠度を低下させて、側副血行を介する血流を良くするためです。」と答えると他にはと聞かれました。そこで、私は・嚥下障害のある患者では、飲水などは誤嚥リスクを高めるため水分量などの確保のために...
- 掲示板
4月から働き始めた新人看護師です。今は先輩看護師について行き業務の見学をさせていただいてます。この間術後の患者さんの観察に行き、尿量が増えてなかったため、先輩看護師さんは輸液の滴下速度を速めていました。滴下速度を早めることでどうなるのでしょうか? 術後は体液バランスが崩れるため循環血液量が減少すること、腎機能やインアウトバランスの評価のた...