1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
コストについて

普段何気なく使っている輸液セットや注入の管、アルコール綿、ゴム栓つき20mlシリンジに入った生食、手袋等…病院で使うものの大体の値段を教えてください。使うものによって違うと思いますがみなさんが使っているもので大丈夫です。

2016/09/22
  • 掲示板
粉末のバイアルの溶解について

液体のバイアルはエアーを入れて溶解していますが、粉末のバイアルも溶解液で溶かしたもの+エアーをバイアルへ入れて吸うでも問題はないのでしょうか❓みなさんはどのようにして吸っているのか教えてください。

2018/04/10
  • 掲示板
点滴ボトルの高さ調節

ボトルの液面は、心臓・点滴刺入部より高くすることは知っています。「抹消静脈は10〜20mmHgの圧があるため、心臓から27cm以上の落差がないと滴下しない。」どなたか、もっとわかりやすく説明していただけないでしょうか?

2008/06/02
  • 掲示板
吸引カテーテルについて

本当に久々に投稿します。現在精神科に勤務しています。一般科ではないので手技の変化についていけていません。患者さんの吸引の後カテーテルはどうしていますか?消毒液につけていますか?教えて下さい

2010/01/07
  • 掲示板
潜在看護師なのですが

勉強をしていくにあたり、看護技術は大体メモに書きましたか?量が多いので、蛍光ペンをひきつつ、何回もair技術をしたほうが良いでしょうか?皆さんの新人のときの頃を教えてください。

2015/11/13
  • 掲示板
食事

慢性期の患者さん病状も落ち着いている。量が多いから少なくしてご飯がいいなど言われます。食事形態ってナースサイドで変えても大丈夫なんでしょうか? それともドクター確認必要ですか?

2011/10/11
  • 掲示板
動脈血採血

はじめまして。私はいまの病院に4月に就職しました。 色々と今まで勤務した病院と比較して、良いところ・悪いところが見えてきました。 来週から夜勤が始まります。その前に解決したいことがあり質問をさせていただきました。 私の知識や法律上では看護師の動脈血液採血は禁止ではなかったかと思うのですが、私の現在勤務する病院では看護師が動脈血液採血してい...

2011/06/04
  • 掲示板
吸引チューブの乾燥法による保管について

当院では在宅人工呼吸管理をしている方が多いのですが、在宅人工呼吸管理管理料の関係上、吸引チューブは一日一本分しか渡せません。よって、病院にいるときみたいには、使い捨てにすることは出来ず、使いまわしにしています。以前は、吸引チューブをザルコニンなどの消毒液につけて保管していたのですが、最近は、乾燥法(吸引後に白湯または、蒸留水による通し水を...

2009/06/05
  • 掲示板
輸血ラインについて

質問です。RCC-LRの輸液セット使用基準ですが、みなさんの所ではどうなっていますか?以前当院では(MAP時代)は輸液5E毎にラインを交換する様に…となっていた様ですがそもそも5E以上の一括投与が少ないため忘れ去られた様になっている次第です。私もセット交換の根拠を聞かれたとき言葉に詰まってしまいました。今PCの場合フィルターなしのセット利...

2009/04/16
  • 掲示板
真空管採血順番とシリンジ採血の分注の順番について

転職を機に看護技術の勉強し直しをしています。卒後数年たっているのもあり、エビデンスも調べたりしてますが、分注順序のエビデンスを調べていたら、エビデンスはどのような本や論文、ガイダンスなら強いのかということから、訳がわからなくなってきました。まず、『看護技術が見えるvol.2』だと、『真空管もシリンジも、スピッツの順番は同じ』だとあって、そ...

2018/01/28