- 掲示板
点滴の前後で、配合変化を防ぐためにフラッシュが必要な薬剤(オメプラゾールなど)がありますよね。メインもいっている時は、メインを一時的に止めて側管(ルートの途中)から生食を10mlほど通しその側管からオメプラゾールを点滴します。その時なのですが、側管から先の残っているメインの輸液をフラッシュする際、完全に患者の体に入れてしまわないといけない...
- 掲示板
数年前から重曹水で口腔ケアをしていますが、口臭や汚れが改善していない気がします。(疾患や薬の関係もあると思いますが)重曹水について調べると、効果的だという情報が多々ありますが、ほとんどが重曹うがいについて。重曹で清拭をした場合の効果を決定づけるデータ的なものはないため、よくわかりません。さらに、口腔ケア後、洗口液をガーゼに湿らせ、口臭予防...
- 掲示板
内視鏡室に勤務しいます大腸内視鏡の前処置として前日にラキソベロン1本当日9時からマグコロールPを2時間で内服していますマグコロールPは等張液のため途中で水分摂取するとマグコロールが薄まり効果がなくなるため、水分摂取は洗腸剤を全て内服してからとしています以前勤めていた施設では脱水予防と腸蠕動を期待して水分摂取の制限はしていませんでした排便状...
- 掲示板
こんにちは。抗癌剤や麻薬など機械を使用するものではなく、一般的に使われる維持液用の輸液製剤に関して質問です。例えば、24時間点滴をしている患者さんで、次回点滴交換の時間になってもまだ滴下が遅れており、残りが500ml残っていたとします。高齢者や心臓に既往のある方などは、あまり早く短時間に点滴を入れてしまうと危険なのは分かりますが、皆さんは...
- 掲示板
小児病院で働いています。私の施設では、新生児の子に膀胱留置カテーテルを挿入することがあります。その際に、エアブロックによる尿が流れないということを防ぐために、カテーテルから尿バックまでの間の管内を蒸留水で満たします。(蒸留水11ml)そこでなのですが、バックに溜まった尿量カウントをする際に、-11mlをするのかしないのか、正確なことが分か...
- 掲示板
精神科に勤めています。よく大量服薬の相談の電話が夜間きます。 殆どの場合そのまま、様子をみることが多いですが、どの位の量で命の危険があるのか?よくわかりません。情報を教えてくれませんか?
- 掲示板
春休みの課題で悩みます。とにかく課題が多くて毎日点徹夜しないと終わらないぐらいの課題量です。もう嫌気がさします。その課題によっては春休み期間中でも提出にしに学校へ行かなければなりません。もう限界を感じます。
- 掲示板
全身状態が悪く、呼吸器装着しIVH挿入中の患者さまがいます。足背に末梢ルート(24か22G)が確保されており、ぺミロック中です。このかたがもし低血糖を起こし、Dr指示の50%糖液20mliv施行する際は、末梢ルートが常識でしょうか。
- 掲示板
こんばんは。CVPに使用する輸液ライン・生食の使用期限に関して質問です。上記の2つは、何日間使用してますか?調べてもわからず、先輩によっては、1日や1週間位とまちまちです。知ってる方いましたら、教えていただければと思います。
- 掲示板
看護師1年目です。患者さんでイントラリポスという脂肪乳化剤が末梢から投与されてる方がいるのですが、なぜ輸液ポンプを使わず手落としなのでしょうか?調べても出てこないので質問させていただきました。理由をご存じの方回答お願いします!