- 掲示板
急性糸球体腎炎では安静が必要ということですが 腎臓病全般に安静が必要なんですよね?なぜ ですか?臥床していると腎臓の循環血液量が増えるから?増えたら 負担になる気がするんですが … すいませんがどなたか わかりましたらよろしくお願いいたします🙇
- 掲示板
ボルタレン座薬使用による血圧低下について発熱時の使用では発汗による循環血液量の減少で血圧が低下すると勉強しましたしかし、鎮痛に対して使用した場合のメカニズムが分かりません同じ座薬でも解熱と鎮痛では血圧低下のメカニズムは変わりますか?
- 掲示板
寝たきりの60代の患者さんで、注入食を1日900kcal注入中なのですが、既往に糖尿病があり、朝に内服を、夕方ランタスを施行しているのですが、朝は血糖が低く60から80になることがあり、昼、夕と200台と高くなります。朝、血糖が78と低めだったのですが、昼が高くランタス量を医師が変更して経過見ていたため、注入を早めに始めて経過見たのですが...
- 掲示板
化学療法について質問があります。私の職場では、タキソール・タキソテール使用時に、ルートをグリセリン用にして使用しています。タキソールは、輸液ラインからの溶出予防に、PVC製品を避けているとは思うのですが、タキソテールもルートを変える必要があるのでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんでしょうか??
- 掲示板
IVHポートについて教えてください。他院での埋め込みでヘパ生食フラッシュ必要と書いていました。ヘパリンは最後にフラッシュするのですか?ヘパ生食の割合も知りたいです。脱水予防で補液するのですが点滴セットは通常のでいいのですか。それとも、IVH用の点滴セットを使用すべきですか?
- 掲示板
こんにちは。低血糖時に[50%ブドウ糖注射液20ミリリットルを静注]の指示がありますが、調べてみても、0.5g/㎏/hr以下の速度で、としか記載がありません。解釈が理解できません。具体的にどれくらいの速度で投与したら、いいのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか🙇
- 掲示板
学校で先生に無茶ぶりされて困ってます💦質問された内容は、末梢持続点滴中の患者さんの清拭時、三方活栓を抜いて固定して行う場合、感染予防、血液逆流、液がこぼれないようにするにはどうしたらいいかです😠またルートの固定方法も教えて下さい🐱お願いします☀
- 掲示板
輸液ポンプでメインを投与し、シリンジポンプで塩モヒを投与している方で、1日数回抗生剤の投与もしているのですが、抗生剤用のルートを確保して投与するのが、原則で間違い無いでしょうか、塩モヒ+メインのルートに三活をつけて、同一ルートから落とす事ってありますか?
- 掲示板
ヘパリンロック時点滴を再開するときに、点滴をつないで落ちない場合にどうされてますか?ヘパリンロックで引いてから、押して抵抗なければそのまま点滴を開始する。その輸液で押して、抵抗なければ開始するなどどうするのが正しいのでしょうか。教えて下さい。色々文献を探していますが、良いのがありません。よろしくお願いします
- 掲示板
点滴について教えてください。翼状針で点滴したのですが、漏れてしまい刺し直すことになりました。コストがもったいないとなり、今患者さんに使用していた針を使うことになりました。この時、翼状針の針先を輸液ボトルに刺して、それを患者さんに刺しても大丈夫なんでしょうか?