1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
益々混乱

2年目に看護師です。この間夜勤でアクシデントをしてしまいました。その内容がオペの朝絶食患者にも関わらずノボリンRを投与してしまったことです。その患者さんは普段から血糖値200台で毎食前必ずノボリンRの固定うちをしていました。夜勤帯で朝に血糖測るまでに必ずもう一度指示を確認するのですが、今までどおり変わりはなく、オペで絶食なのに?でも普段か...

2016/04/27
  • 掲示板
すぐ気が緩んでしまい、、

この前の模試でクラスで上位の成績でした。それまでは不安で仕方がなかったのですが、"このままならいけるのでは?"という思いが出てきてしまい、勉強量が減ってしまいました。継続が大切と分かっているのに、、、周りの必死な空気に圧倒されます。😿

2016/01/24
  • 掲示板
薬名

研修も終わり、今週から配置部署に配属になりました。私の病棟は血液内科の移植病棟ということもあり1人の患者にいく点滴の量・種類がかなり多いです💧相談なんですが、何か薬の効果・副作用の良い覚え方はありますか?教えて下さい。

2010/04/21
  • 掲示板
点滴の滴下あわせについて

点滴の滴下あわせについて、時間がかかって、悩んでます。予定時間までに終らすために、適宜残量を見て、滴下数を計算しなおしたりして時間かかって、あと3秒に2滴とかあわせるの難しかったり、点滴に苦労してしまいます。何か早くできる方法ってありませんか?

2008/05/24
  • 掲示板
脱水時の尿浸透圧上昇とは

血漿浸透圧が上昇したことで、バソプレシンが分泌し、尿量減少し、尿浸透圧は上昇しますが、尿浸透圧が上昇するの意味がよくわかりません。尿の濃度が濃くなるということですか?尿管外から水分を引き寄せようとすることですか?どなたか教えていただきたいです

2016/12/28
  • 掲示板
長くても無関係?

酸素吸入が必須な患者に経鼻カヌラが2mくらいあるのですが鼻のところまで酸素は届いてるのか疑問です。ちなみに吸入量は0.5Lなんだけど…。届いているとしたら限界はどのくらいの長さなんだろうか?

2008/04/12
  • 掲示板
排泄のアセスメント

今老年期の実習をしています術後1日目入院時よりバルーン挿入1日の尿量は術前 1100~2350 術当日 1900 術後 1490黄褐色で混濁 浮遊物はないという情報があります排尿機能についてどうアセスメントすればよいかわかりません助言をお願い致します

2012/01/22
  • 掲示板
術後のINOUTバランス

術後のINOUTバランスについてです。手術後はサードスペースで水分が貯留することからINオーバーとなるのかなと考えました。その他血圧の下降がないか、尿量が少なくないかを考えなければいけないと思いますが、どのくらいINオーバーになってもいいのでしょうか?

2011/09/07
  • 掲示板
腎機能低下について

新卒看護師です。死期が近くなると腎機能•心機能低下が起こり、尿量も減るといいますが、死期が近づきHb値が下がるのも腎機能低下によるものと考えてよいですか?忙しい職場でなかなか先輩にきけなくて。知っていたら教えてください。お願いします。

2017/10/27
  • 掲示板
わからない~

高カロリー輸液でフィルターがいる理由は分かるのですが、CVから投与する抗生剤や、リザーバーポートからの化学療法にはフィルターがいるのに末梢から投与では不要の意味がわかりません。ネットや本を調べても高カロリーしか説明がないし。どなたか教えてください。空気混入?とか思ったけど、上司に「関係ない!」って怒られてしまいました。

2010/05/30