- 掲示板
去年、子宮内膜症診断され、低量ピル内服し治療。内服し始めは、仕事の忙しさや職場のストレスも含めてなのか、吐き気があり、なかなか低量ピルになれませんでした。やっと落ち着いてきたと思った矢先に、今年3月になり、我慢できないほどの痛みに襲われ緊急入院しました。卵巣嚢腫と診断されましたが、幸い、抗生物質点滴投与で炎症が引いたため、オペせず退院とな...
- 掲示板
肺癌終末期の余命1週間くらいと思われる患者。嚥下困難でレスキューのオキノーム散飲めず、フェントステープからモルヒネCSIへスイッチングとなりました。骨転移からの上肢の痛みが主訴ですが肺癌からの呼吸困難感も出てきてモルヒネ移行となりました。いつもこういうケースではフェントステープはがしてから6時間~12時間後にかけて少な目の量から始めて、斬...
- 掲示板
私の病棟では輸血時の針は必ず20Gを使用することになってます。でも、高齢者の血管は脆くて辛そうですただの貧血の為の輸血ならば普通に輸液している針でも良いと、聞いたんですが、輸血委員会で決まっているからと言われてしまいましたほんとはどうなんでしょうか
- 掲示板
cvポートに刺入したヒューバー針が皮下に入っていたと言われました。電解質の輸液を2000ml実施し、ポート周囲の腫れ、発赤、痛みなどはなかったため、その異常に気づくことが出来ませんでした。再発防止につながる様に、機序など確認したいと思いましたが、はっきりとした答えがわからず困っています。よろしくお願いします。
- 掲示板
ヒューバー針の留置方法ですが、針の固定の際、ガーゼを用いるとシッカリ固定できるのですが、そのガーゼ毎、ドレッシングテープで固定してしまうと、感染源になりやすいと言われました。 まず針だけドレッシングテープで固定した場合、その後からのガーゼ固定はシックリいくものでしょうか?月曜日に穿刺し、水、金と輸液に来院、金曜日に抜去予定の、在宅の方です...
- 掲示板
輸液ポンプやシリンジポンプの患者さんの寝衣交換で、一瞬だけ三方活栓を外す時の三方活栓の向きを教えてください。私は三方活栓が一つでも2つの場合でも、ななめの向きにすれば良いと思いますが、これであっているのでしょうか?職場にいろいろなやり方の方がいて結局どの方法が正しいのかわかりません。
- 掲示板
検査用の骨髄針ではなくって、輸液ルート確保のための骨髄針の値段はいくらくらいか知っていますか?(定価で構いません)今検討しているのはディックマン骨髄内インフュージョンニードル(ステンレススチールハブデザイン)というものです。HP探しても掲載していないので困った末、こちらに投稿いたしました。知っている方、ご協力下さい!
- 掲示板
基礎1のルートに側管から基礎2がいっています。自然滴下で同時投与です。途中で側管があるのですが、どちらの基礎液のルートもクランプせずに側管から薬液をivした場合、どちらかのルートもしくは両方のルートにivしたものが行ってしまうことはあるのでしょうか?わかりづらくてすみません 1 2(基礎駅) Y L____側管からiv l
- 掲示板
医療関係(内科医師、薬剤師、看護師)のかた解答お願いいたします!!膵臓、肝臓、胃の疾患をもつかたで よく内服と併して「モニラック内用液」が処方さ れていますこの意図はなんなのでしょうか??モニラックはアンモニア排出を促し便秘を改善させますが何故 これらの疾患に必要なのでしょう病態、疾患的に必要な意味を教えて戴きたいです
- 掲示板
アンカロン(アミオダロン)と5%ブドウ糖液を混注する際に泡立ててしまい、指摘を受けました。泡立つ事で薬の投与濃度が変化する、下手をしたら半減するとも言われたのですが、添付文書を始め、今日の治療薬やネットなどもさがしてみたのですがいくら探しても情報が出てきません。どなたかご存じの方、根拠を教えていただけないでしょうか。