1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
逆血があるのに点滴が漏れてしまいます

こんにちは。高齢で血管ももろくラインを確保するのも大変な方です。点滴の落ちも良く、逆血もあるのですが、刺入部周囲が主張しており、どうやら漏れているよいです。差し替えも考えましたが、輸液のたびに差し替えたり逆血があるからといってそのままにしておくのも患者さんにとって負担になります。みなさんなら、どうしますか?アドバイスを頂けたらと思います。

2012/07/08
  • 掲示板
緊急時のルートキープ

質問です。急変患者さんの対応で、緊急でルートキープする際に当院のマニュアルでは、生食で確保する事と決められていますが、患者さんの状態によっては生食でない場合もあると思うのですが、皆さんの病院はどうですか?また、他にどんな薬剤でルートキープされてますか?教えて下さい💧また、緊急時に急速輸液でキープした場合もやっぱり生食ですか?

2011/04/11
  • 掲示板
インスピロンの中身?

当院では、蒸留水1000ml+ビソルボン10mlの液をインスピロンに使用しています。噴霧する穴の目づまりがよく起こります。私は蒸留水のみで良いのでは?と考えるのですが、昔から「そう」という事で今も継続されているのだと思います。しかし、根拠を持っての説明ができません。他院ではどうなのでしょう?また文献や資料などご存じないですか?

2007/05/23
  • 掲示板
酸素ボンベの管理ってどうしてますか?

酸素ボンベの点検した後どうしてますか?酸素ボンベの点検は毎日すると思われますが、その時、ボンベのバルブを開放して圧を確認して残量を見、そしてバルブを閉めます。だいたい残量が0になる前、圧の表示いくつで決めて交換してると思います。問題は、その後⁉️ えっと思ったのは、酸素流量計の調節ダイヤルを開放して、圧を0に戻して保管してあるのを見て、...

2014/10/31
  • 掲示板
看護師長から

長文ですみません。適応障害で異動した病棟についてです。皆さん優しく、休みがちで仕事も全然出来ない私を受け入れて貰ってありがたいです。おかげで薬の量も減って来ており、仕事も少しずつ一人立ち出来るようになってきています。しかし、最近看護師長から指導を受けることが多いです。師長曰く、「返事がない、挨拶もない、謝ることもしない、新人の謙虚さもない...

2016/12/12
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促...

2012/12/26
  • 掲示板
酸素ボンベの管理ってどうしてますか?

酸素ボンベの点検した後どうしてますか?酸素ボンベの点検は毎日すると思われますが、その時、ボンベのバルブを開放して圧を確認して残量を見、そしてバルブを閉めます。だいたい残量が0になる前、圧の表示いくつで決めて交換してると思います。問題は、その後⁉️ えっと思ったのは、酸素流量計の調節ダイヤルを開放して、圧を0に戻して保管してあるのを見て、...

2014/10/31
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「非小細胞肺癌で化学療法を初めて受けた患者。治療開始10日目の血液データは、赤血球300万/μl、Hb11.8g/dl、白血球1、000/μl、血小板12万/μl、クレアチニン1.0mg/dlであった。この時期に最も注意して観察するのはどれか。」...

2013/07/30
  • 掲示板
CV ダブルルーメンについて

初歩的な質問で失礼します。私の病院ではダブルルーメンを使うことは初めてです。過去に勤務した病院では使用していたことはあるのですが、勤務期間が短かった・更に過去過ぎてわからないことがいっぱいです。過去に経験があるのは透析もしていた病院でした。その頃はA側V側と、コアグラ確認・ヘパ生フラッシュなどやっていた記憶はあるのですが、質問を簡潔に書き...

2013/07/25
  • 掲示板
溶血性貧血、網状赤血球について

通常は。赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットは連動していると言われています。(鉄欠乏性貧血など例外)(細菌感染による溶血性貧血について教えていただければと思います。)細菌感染時の溶血性貧血時に出現する可能性のある網状赤血球は成熟赤血球より大きくヘモグロビン含有量が少ないと言われています。その場合赤血球数の減少に比較して、ヘマトクリット値...

2014/12/22