- 掲示板
テルモのシリンジポンプの使い方について質問です。術後の疼痛管理としてシリンジポンプを使用する時、通常2ml/hで流し、疼痛時2.5mlで早送りという指示がありました。そういう時、シリンジポンプはどのように操作したらいいのでしょうか?本をみても書いてないので教えて下さい。停止して、早送りを押して指定の量を入れたらいいのでしょうか?教えて下さ...
- 掲示板
今の旦那とは、同棲6年を経て結婚しました。出会ってから、何度も転職を繰り返してます。この考え、やっぱり私の看護師である給料をあてにしていますよね?転職理由を聞くと、仕事量の割りに給与が見合っていない、私が今後妊娠したりすれば、自分の1人の給料で養っていかないといけない…などです。もう聞き飽きました。
- 掲示板
生ワクチンはバイアルに入ってて溶解するために溶剤を26Gの注射針で注入して、溶かしたのを指示量シリンジに吸引したら今度は27Gの針に付け変えてたんです。これってバイアルに針を刺すときに針先が変形して皮膚へ刺入する際に痛みを伴うからなんでしょうか?また針の太さが違うことの意味は何なのでしょうか?(>_<)
- 掲示板
大腿部骨折によりSpo2が低下した方がいました。先輩は痛みからくる心拍上昇によるものだから気にしなくていいと言ったのですが本当にいいのでしょうか?痛みと酸素消費量の関係は調べて納得出来ましたが、対応としてはどうなのでしょうか。ちなみに入院先の病院ではすぐに酸素投与されたそうです。
- 掲示板
どうしてもわからないので教えてください!4Lリザーバーマスクで酸素投与中の患者さんが努力呼吸をしていました。Spo2の低下はなかったのですが、その後、先輩は10Lに酸素投与をアップしていました。Spo2が下がっていないのに酸素投与量をあげる必要ってなんですか?考えておいでね、と言われたのですがわかりません…。
- 掲示板
教えてください!現在看護学生で、患者さんのヘパロックをしたルートないで血液が逆流していることがありました。担当看護師に報告をすると、なぜ逆血しているのか考えてと言われ、いろんな文献を探しましたがいまだに解決しません。ヘパリンの作用は血液を凝固させないためですよね?ヘパリンの薬液量が不足した場合に起こるんでしょうか?
- 掲示板
6ヶ月ほど前のことですがエンドキサン(シクロフォスファミド)の指示が出て患者に実施することになりました その頃まだ輸液ポンプの扱いにも慣れておらず、点滴をつなぐときは良かったのですが、終了した時誤ってクレンメを開放したままラインを外してしまい、トレイや周囲に薬液が飛散してしまいました。 その時、マスクやエプロンはしていたのですが、輸液ポ...
- 掲示板
ラウンジセレクトに上がっていた「褥瘡の処置、本当にこれでいいの?」を拝見。ちょっと気になったので、一筆啓上。深い感染褥瘡はそのままにしていてはいけませんよ。全身的影響が出ることもあります。感染源となっている壊死組織を早くデブリードメントしてもらって、適切な薬剤の処方してもらうと良いでしょう。おそらくヨーソ配合薬(カデックス軟膏、パウダーな...
- 掲示板
8月から新しい病院で働いている5年目看護師です。2年ほど前に椎間板ヘルニアになりOpeをし、前の職場で働いてから他の病院での看護も知りたく転勤しました。希望部署は特になかったのですがヘルニアを経験していたため、寝たきりの方か少ない、介護量がすくないところであれば夜勤も受け持ち業務も出来ると伝えました。 そして今…職場の方に聞くと一番私が今...
- 掲示板
生理痛がものすごくひどく血の量も多いです。生理2日前から腰痛腹痛があり、生理が来てからも5日目くらいまで続きます。血の量も5日目くらいまで大きいナプキンで1〜2時間ほどで変えないと大変なことになります。婦人科にいきましたが、特に問題はなくストレスや生活習慣のせいかなぁと言われました。実習や勉強で乱れてしまいがちなので、できるだけ規則正しく...