- 掲示板
気分にむらがあり、返信が遅れてしまうかもしれませんが相談させてください。恥ずかしい質問なのですが…以前から産後うつ→躁鬱と発達障害と診断され内服しながらパート勤務しています。上司は知っています。しかし責任ある仕事も任され、ありがたく思いつつプレッシャーも感じながら日々勉強し勤務しています。最近ほぼ毎日抜毛してしまいます。パッと見てはげてい...
- 掲示板
ラピアクタの点滴時、単剤点滴していますか?それとも何かメインルートの側管から滴下していますか?当院は診療所なのですが、単剤点滴しています。その後脱水などの方には補液目的で点滴しているのですが、時間が長くなると高齢者の方には辛いようで・・・業者さんに調べてもらうと、配合禁忌などはほとんどないと返事をもらったのですが・・・
- 掲示板
酸素マスク、鼻腔カニューレはディスポだから使用後破棄してる病院が多いと思います。個人病院だと経営的な視点で洗浄とかして使い回ししてるとろこもあると聞きました。使い回ししてる所で働いているかたにお聞きします。洗浄・滅菌の具体的方法を教えて欲しいです。自分なりに調べると、次亜塩素酸ナトリウムやマスキン液で消毒してガス滅菌してる所があると分かり...
- 掲示板
化学療法や在宅療養で在宅でCVポートをしよういている方の指導について。化学療法の認定看護師の指導で、生食ロックせずそのまま抜針となっています。本来抗がん剤がポートに残ったまま抜針となります。在宅で行う高カロリー輸液も同様で、そのままの抜針指導です。手技が難しいからと言う理由でした。病院内ではきちんと生食ロックをしています。閉塞、感染が怖い...
- 掲示板
褥瘡処置についてお聞きしたいです。下痢が続き皮膚トラブルからの仙骨部に創があります。創は浅く4cm大、滲出液とともに出血があり、現在イソジンシュガーにガーゼ貼付を1日2回処置しています。ガーゼに出血が薄く滲み、処置時にも洗浄後はすーっと出血があります。栄養面も変更し創は辺縁から小さくなりつつも1ヶ月程この状況です。皆さんの職場では出血のあ...
- 掲示板
ブドウ糖注5% 100mlにFOY100を3Aという指示がありました。他の点滴(ビタミン輸液や抗生剤)もあり、FOYは単独ルート又はメインを止めるべきもの(抗生剤と同じルートけら併流しない)とあり、留置針が1つだった場合は前後生食でフラッシュして綺麗に流してからFOYを繋げるかと思います。そこは理解できるのですが、投与速度が2〜3時間もか...
- 掲示板
ベテランナースから『あなたは、どうやってバイアルを溶解しているの?』と聞かれ『点滴液を吸い上げて、針を入れて溶解し吸います』と答えました。 どうも刺したままで溶解してはいけないようなのです。その理由はなんとなく分かるのですが、バイアルに針を刺す回数が増え、混注時に針がうまく入らない気がします。 何故針を...
- 掲示板
IVHダブルルーメン挿入中の患者さんで、輸液ポンプを使用している方がいます。プレドパを使用しているので、単独ルートでいっているのですが、時間4mlで血が逆流してきました。こういう現象はあまり見たことがなかったのですが、おこりえますか?また原因がよく分からなく、どのようなことが考えられますか?すみません、自分なりに考えたのですがはっきりした...
- 掲示板
できたら、病院で働きたいのですが。いままでも経験を生かして働けるところがいいのですが。採血や点滴、あと輸液ポンプやシリンジポンプの取り扱いなど、だいたいのことはできるのですが。大きい、独立機構などの病院は、付属の看護学校もあり、4月から新人ナースがはいるし、無理でしょうか?パートでいいのですが。昔は大学病院に約12年勤務してました、正看護...
- 掲示板
こんばんは!手術室看護師一年目の者です。硬膜外麻酔についてお聞きしたいです。クモ膜下麻酔の場合は穿刺した際に髄液が出てくるのでクモ膜下腔に穿刺されていることがわかります。ですが、硬膜外麻酔の際は硬膜外腔に針を刺した際に何を目安として硬膜外腔に刺さったと判断しているのでしょうか?わからないので教えていただきたいです。