- 掲示板
実習終わった先輩からアドバイスもらいました「鉄板の疾患は、早めにレポート仕上げた方がいいよ」と。それにしても、量がハンパないです。その他実習病棟用と、基礎援助の事前学習がもろもろとあります。皆様にお聞きします。事前学習は、どの位やったらいいのでしょうか?ある程度妥協してもいいものなのか?それとも、完璧に近い位やるべきなのか?ご意見頂けると...
- 掲示板
学校を卒業した方々に質問です教科書や実習中に活用したプリント授業プリントなどはどのタイミングで処分しましたか?残しておいた方が活用できますか?量が多くて残すにしても選別しなければならないと考えていますまた古い物はだんだん活用できなくなるのかなぁとも思っていますみなさんがどうしているか教えて頂きたいです
- 掲示板
初めまして☆人工呼吸器装着中の患者の記録なのですが、PIP~(~には数値が入ります)、MV~とあるのですがレスの実測値のどこを見れば分かるのでしょうか?VTやfはそのままですが、PIPとMVだけがイマイチ分かりません(*_*)色々調べて、気道内圧や換気量の事を示しているような気もしますが‥どなたかお返事頂けると幸いです。
- 掲示板
大腸癌でストーマ増設をしている患者様、癒着性イレウスとなりイレウスチューブを留置されました。なかなかストーマからの排便も無く、イレウスチューブからラキソベロンを投与するようにと指示がありました。チューブは200cm固定なのですが、この場合どの位の量の白湯でフラッシュしておくのが良いのでしょうか?調べても全く載っていなくて、すみませんがご教...
- 掲示板
新卒として看護師となり1週間となりました。しかしながら、一度に覚える量が多く、それについていくことが殆ど出来ず、自己嫌悪に陥っています。新卒看護師が自分しかいないということや私の上が4年目など、周りはベテランさんしかいないということから、出来ない自分に苛立ちたまりません。ご飯も食べても吐き出す、不眠気味になり辛いです。みなさんはどのように...
- 掲示板
バルーン留置してる患者さんに尿もれ(50cc程度)がありました。センパイ看護師から、固定水は追加した?減ってなかった?と言われました。尿もれ対策でバルーンのサイズを太くしたり、固定水の量を増やしたりしたと聞きますが、固定水は膀胱から抜けない様に膨らます為ですよね。尿もれで、サイズアップや、固定水をわざわざ増やしたり確認する根拠が未だに不明...
- 掲示板
末梢点滴が終了した後、次の施行時間までの間、血管確保目的にて生食ロックをしています。ロック状態から点滴を開始する際、生食で流通確認しているのですが、使用しなくても血管障害が起きていないからそのまま点滴溶液を少量流している人もいます。みなさんはどうされていますか?するなら量はどれくらいでされていますか?
- 掲示板
はじめまして。投稿とかぶることはなかったとおもい、質問させてください。消化器外科の開腹下で小腸大量切除術した人がいます。術後低血糖になった(糖尿病歴なし)のですが、どう調べてもわ からなくて、教えていただきたいです。敗血症管理中です。単なる必要エネルギー量がないのか、手術操作で膵臓に何か傷などをつけたのか?いろいろ思ったのですが、よろしく...
- 掲示板
こんにちわ、お忙しいところすみません。4月から消化器外科に配属された新人です。病棟には、カットドレーンが挿入されている患者さんがたくさんいます。通常のドレーンと違って、廃液をためることはできないことはわかります。廃液量が減ってきたからドレーンをカットするのでしょうが、ドレーンを抜去するのではなく、何故カットするのでしょうか?💦💦よろしくお...
- 掲示板
①ショック状態や血圧値低下時に、100ml/hで滴下するのはなぜですか。②97歳慢性心不全、HR100〜120回/分台、間欠的に3段脈あり、寝たきり全介助、経口摂取2割程度、ソルデム3A500ml2本、投与水分量1000ml/日の患者に負荷をしない程度で滴下して、と言われました。どのくらいの時間で滴下したら良いのでしょうか?