1. トップ
  2. 検索結果
排液量の検索結果
  • 掲示板
イレウスチューブからの薬液投与について

大腸癌でストーマ増設をしている患者様、癒着性イレウスとなりイレウスチューブを留置されました。なかなかストーマからの排便も無く、イレウスチューブからラキソベロンを投与するようにと指示がありました。チューブは200cm固定なのですが、この場合どの位の量の白湯でフラッシュしておくのが良いのでしょうか?調べても全く載っていなくて、すみませんがご教...

2018/07/24
  • 掲示板
バルーンの尿もれ

バルーン留置してる患者さんに尿もれ(50cc程度)がありました。センパイ看護師から、固定水は追加した?減ってなかった?と言われました。尿もれ対策でバルーンのサイズを太くしたり、固定水の量を増やしたりしたと聞きますが、固定水は膀胱から抜けない様に膨らます為ですよね。尿もれで、サイズアップや、固定水をわざわざ増やしたり確認する根拠が未だに不明...

2014/09/22
  • 掲示板
末梢点滴時の生食ロックについて

末梢点滴が終了した後、次の施行時間までの間、血管確保目的にて生食ロックをしています。ロック状態から点滴を開始する際、生食で流通確認しているのですが、使用しなくても血管障害が起きていないからそのまま点滴溶液を少量流している人もいます。みなさんはどうされていますか?するなら量はどれくらいでされていますか?

2013/06/01
  • 掲示板
低血糖について

はじめまして。投稿とかぶることはなかったとおもい、質問させてください。消化器外科の開腹下で小腸大量切除術した人がいます。術後低血糖になった(糖尿病歴なし)のですが、どう調べてもわ からなくて、教えていただきたいです。敗血症管理中です。単なる必要エネルギー量がないのか、手術操作で膵臓に何か傷などをつけたのか?いろいろ思ったのですが、よろしく...

2016/05/23
  • 掲示板
カットドレーンについて

こんにちわ、お忙しいところすみません。4月から消化器外科に配属された新人です。病棟には、カットドレーンが挿入されている患者さんがたくさんいます。通常のドレーンと違って、廃液をためることはできないことはわかります。廃液量が減ってきたからドレーンをカットするのでしょうが、ドレーンを抜去するのではなく、何故カットするのでしょうか?💦💦よろしくお...

2011/05/09
  • 掲示板
①ラクテック滴下速度②心不全の滴下速度

①ショック状態や血圧値低下時に、100ml/hで滴下するのはなぜですか。②97歳慢性心不全、HR100〜120回/分台、間欠的に3段脈あり、寝たきり全介助、経口摂取2割程度、ソルデム3A500ml2本、投与水分量1000ml/日の患者に負荷をしない程度で滴下して、と言われました。どのくらいの時間で滴下したら良いのでしょうか?

2021/07/09
  • 掲示板
転職したばかりだけど、辞めたい

4月に、転職したばかりですが、すでに転職したいと考えています。理由は、今の職場ではステップアップができないのと、人手が足りなくて仕事量が多い、人間関係がよくないの3つです。ステップアップに関しては、病院の説明会と大分異なっています。できれば12月末に退職したいのですが、ら引き止めを回避し、確実に退職できる理由ありませんか?💦

2015/07/30
  • 掲示板
ミニトラック�

とある病院から、リハビリ目的で入院された患者さんで、上記の気管切開チューブを挿入されていました。通常の気切チューブから変更したとサマリーには記されていたのですが、呼吸状態も悪くないし、喀痰の量はそれほど多くありません。あえて抜管せず、上記のチューブに入れ替えたのか?疑問です。このようなケースを扱った方はいますか?

2008/06/14
  • 掲示板
血圧低下

もともとグリオーマの方で高熱、脱水、意識障害で入院となり腸炎による敗血症疑いで補液、抗生剤をしている患者さんについてです。日勤から準夜の状態としてはJCS30-100、血圧100-120、HR60-90、spo2room95以上キープBTtop39.7モニターはつけていました。入院して1週間以上経ってますが状態としては上記と大きく変わりな...

2015/01/25
  • 掲示板
勤務先によって異なる薬の投与方法・・・

お世話になります。ソルダクトン100mg+Ns50mlの指示が出たのですが、薬剤師さんから「ソルダクトンは配合変化がおきやすいのでメイン(フルカリック)止めてフラッシュして、投与時間は5分くらいかけて投与してください」と言われました。以前勤めていた病院では投与時間について何も言われず側管から普通に注入していました。「早く行くと何がダメなの...

2019/06/07