1. トップ
  2. 検索結果
排液の検索結果
  • 掲示板
CVからの輸液

お疲れ様です。CVについて勉強していて疑問に思ったことがあります。調べると、トリプルルーメンの場合、最も遠位にあるルートから静脈圧の測定やメインの輸液をするとありました。カテコラミンなどはフラッシュされたくないため近位から投与するとありました。職場では、カテコラミンが行ってるのがメインルートだと言われました。メインルート=メインの輸液なの...

2017/05/03
  • 掲示板
輸液製剤について

同じ輸液でも、「ソルデム1」とか、「ソルデム3A」とか、いろいろありますよね!?どこがどのように違うんでしょうか?

2011/06/05
  • 掲示板
膵液婁

トタール 脾摘OP後5日目に食事が開始され、翌日に膵液婁が出現しました。解剖的にはどうなったってことですか?どのような治療が必要になるのですか?いい資料などがあれば教えてください。

2008/11/20
  • 掲示板
悪液質による影響

電解質バランスが悪く、ナトリウム値は135未満、カリウム値5.5以上と、低ナトリウム血症と高カリウム血症をおこしています。「原因は悪液質によるものか」と記載がありました。低カリウム血症と高カリウム血症と悪液質の関係について教えていただきたいです。

2021/09/22
  • 掲示板
透析液のブドウ糖について

1500ml透析液中のブドウ糖(g)を何mg/dlに換算したいのですが、考え方があっているか教えてください!!透析液1500ml中に20.25gのブドウ糖が含まれていたら、1000ml中には20.25×2/3gのブドウ糖が含まれていて、1gは1000mg、1000mlは10dlなので、20.25×2/3×1000mg/10dlより1350...

2016/05/03
  • 掲示板
ENPDチューブについて

質問させていただきます。消化器内科に勤める看護師です。ENBDチューブ(内視鏡的経鼻胆道ドレナージ)挿入中の方の場合、排液が停滞している場合シリンジを用いて排出確認をすることができますが、ENPDチューブ(内視鏡的経鼻膵管ドレナージ)挿入中の場合はそれが禁忌だということを知りました。なぜなのでしょうか?

2018/07/04
  • 掲示板
エルネオパ2号液の使用について

中心静脈栄養としてエルネオパ2号液を輸液ポンプを使用し滴下していると、更新の時間に輸液量が残っている事が多いので、訪室したときに速度を確認して更新の時間には輸液量が終了するように合わしています。この前の業務中に残量が多く、計算すると105ml/hで落とさないといけくなっていました。この速度で落として良いのかわからず 先輩に確認すると速度を...

2015/07/26
  • 掲示板
輸液ルートのフィルターについて

確認したいのですが、お願い致します。輸液ルートに通すのは、雑菌やアンプル破片などの混入があり得る、高カロリー輸液ですよね?抗生剤や、止血剤(例えばアドナ+トランサミンなど)はフィルター通しませんよね?

2012/05/05
  • 掲示板
透析液圧〉静脈圧?

こんにちは😃最近 透析室に移動になったナースです💦先輩が、透析液圧の方が静脈圧よりいつも値が大きいなんて言っていたんですが、ちょっとよく分かりません😢本を読みましが、ダイアライザー内でもA側とV側で圧が違いますし、本当にそんな風に決まってるんでしょうか?透析液の入り口の逆濾過とかは、置いといて、互いの入り口出口の平均値が透析液圧の方が高...

2012/07/12
  • 掲示板
輸液ポンプ不使用で輸液の残量把握について

長いブランクがあり復職しました。夜勤帯の業務で輸液の管理に苦労しています。1500mlや1000mlで24時間キープ、ポンプ不使用す。夜勤に入ったとき25人のCVが皆、残量が違うので滴数を合わせるのに時間が掛かってしまいます。輸液パックの目盛と実際の残量は違いますか?

2013/11/01