- 掲示板
今日イレウスとなってイレウス管が挿入された患者をはじめてみました。(内科へ転院したものの訳あって再入院…(;o;))そこで質問なのですが…イレウスになった患者さんに便対処をしてもよいのでしょうか?むしろしたほうがよいのでしょうか?イレウス管より排液があり、減圧されているようです。イレウスについて慌てて勉強中なので、変なことをいっていたらす...
- 掲示板
こんにちは私は4月から働き始めた新人看護師です。毎日病棟での業務を行っているうえで疑問にあることがあったので自分でも調べてみたのですが文献などにもはっきりと根拠を探すことができなかったためこちらで質問させていただきます。以前夜間受け持っていた患者さんの点滴についてです。その患者さんは心不全の既往がある方で、今回は呼吸器疾患の疑いにて治療を...
- 掲示板
keepペースでの輸液ポンプについて。輸液ポンプを使用しても、高カロリーは粘稠度もあるし、ずれが生じるから、目算もしてから送るようにと最初の病院で教えていただきました。新しい病院になってから、送りをもらう際に、残量が多いことが多く、夜勤帯で調整することが凄く多くありました。私も経験がまだ、少なく病院によってなのはわかりますが、800mlを...
- 掲示板
私が古いのでしょうか。当院は前日に高カロリーの輸液を製剤室が混中してくれます。アミノ酸と糖が混中され、時間が経つと科学反応(メイラード?)が起きる為、混中されたものは冷所保存と習いました。だから2相式の点滴類があると。先日、ちょっと気になる事があったので、教えて下さい。
- 掲示板
CVP測定後のマノメーター内の液は全て落としきっても良いのでしょうか?それともいくらか液を満たしておくべきですか?もし落としきるとしたらマノメーターやルート内に空気が入ることはありますか?
- 掲示板
CVからシリンジポンプと輸液ポンプを使って輸液している場合、ライン交換の時にどうやって輸液を満たしますか?ただラインを変えて満たすだけだと、シリンジポンプの内容が体に入るまでかなり時間を要すると思います。ちなみに輸液の内容は、シリンジからは抗不整脈薬縦型からはブドウ糖です。すみませんがご存知の方教えてください。
- 掲示板
回診車の消毒液の使用期限についての質問です。いまだに万能つぼを使用しているのですが、開封後の消毒液(ボトル)の使用期限はどのくらいなんでしょうか?・イソジン・ハイポ(CV挿入時などのイソジン脱色に使用)・アクリノール(フレグモーネやDIV漏れ時のリバ湿布に使用)・オキシドール(創部の洗浄に使用したことはないのですが、なぜかあります。血液脱...
- 掲示板
以前使用していた輸液ルートにはタコ管がありましたが、現在使用している輸液ルートはタコ管がついていません。学生時代に「タコ管は上向きに固定」など習ったものの、現在はタコ管すらありません。タコ管の意味は何だったのでしょうか?タコ管は不必要ということでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。
- 掲示板
輸液ポンプがにがてでいつも悩んでいます。たとえば、レントゲンなどに連れて行くときは、ポンプの停止ボタンを押せば、外しても、戻ってきたときにまたセットして開始を押せば続きが流れるのでしょうか?それともその時のポンプの数字を覚えておいて、またセットしなければならないのでしょうか、、お願いします。🙇
- 掲示板
4月に入職した新人看護師です。今日の帰り際に、夜勤のベテランの先輩に「この患者にさん何で輸液ポンプを使ってるの?」と少し怒り気味で聞かれました。その患者さんの点滴はビーフリード1Lに塩化ナトリウム20mlを混注したもので40ml/hの滴下指示がありました。塩化ナトリウムは急速投与に注意が必要だと思います。しかし、患者さんの留置針は血管が見...