- 掲示板
在宅で人口呼吸器管理をしている利用者さん大事ですか、寝たきりで自力での排痰ができません。咳嗽反射もありませんが、排痰促進のために吸引前に、スクイージングとタッピングを行おうと計画しているのですが、咳嗽反射がなく、自己排痰が不可能な方でもそのような援助は効果があるのでしょうか😿?
- 掲示板
すみません。チェストドレーンバックがつながっている患者さんが、持続的に排液をされているのですが、ボトルがいっぱいになったら、どのように排液ボトルをこうかんすれば良いのか教えてください。
- 掲示板
私の病院では、術後にJBACドレーンと呼ばれるものを挿入されてきますが、水分出納の観察に、排液量はバネばかりを使いますか?〆の時間に排液の量をみますか?
- 掲示板
看護学生です。次の実習先(整形外科を主とする病棟)に行くのですが、SBドレーンについての質問があります。SBドレーンは創部からの血液や滲出液などを除去するために用いることを目的とした医療機器であると自分調べてわかりました。しかし、なぜ整形外科の術後に使用されるのか文献を調べてもよくわかりませんでした。また、他の質問をされた方の内容にあるよ...
- 掲示板
胆肝ガンで胆管の閉塞によりPTGBDを行っている患者さんの事なのですが、チューブが二本入ってて広区域用→黄土色GB←胆嚢?暗緑色の性状の排液があります。Qまずドレーンがなぜ二本もあるのか?勉強した中では通常一本でした!Qまたそれぞれどこからの排液なのか?GBは胆嚢の意味だととらえているんですが....排液の性状は通常、茶褐色透明だと思う...
- 掲示板
四年目で訪問看護してます。先日、ペグJされてる患者さんが嘔吐しました。姿勢が悪かったように思い指導しました。ポンプ使用で流量も問題なかったですし、グル音も良好でした。誤嚥性肺炎にもならずに今は元気にされてます。今でも、あの嘔吐は何だったのか?と、考えます。胃減圧し排液してますが、嘔吐の時は排液が多かったです。すみませんが、ご指導願いたいで...
- 掲示板
スパイナルドレーンのクランプについて教えてください。クランプを閉じる順番は患者に近い側と書かれていますが実際の順番がよくわかりません。⑴チャンバー上部、⑵クールクランプ(患者頭部側)、⑶ロールクランプ(排液バッグ側)、⑷排液バッグ上部のワンタッチクレンメをどの順番で閉じたらいいですか?
- 掲示板
胸部ドレーンについて調べているんですが受け持ち患者さんは吸引器に接続してなくても排液があります。胸部の中の方が陰圧のはずなのになぜなのか調べてもわかりません。また違う患者さんでドレーンが入っていてウロキナーゼを入れたら排液が出なくなりました。ウロキナーゼをしらべると脳梗塞時に使用される血栓を溶かすようなものだったんですがなぜ排液が...
- 掲示板
看護学生です。今実習で変形性膝関節症の患者を受け持たせていただいています。教科書や参考書で探しても分からなかったので質問させてください。患者は先日人工膝関節全置換術(TKA)を受けたのですが、術後の経過について、カルテに「患部にドレーン挿入あり、S-Bバックに接続。自然滴下で500cc/90分排液あり。」と記載がありました。この手術を受け...
- 掲示板
胃全摘の方の左横隔膜下からのドレーンより、大量の排液の脇漏れが見られます。原因として考えられることはどんなことでしょうか!固定が不十分、それによって、皮膚の周径が広がってしまった?そもそも、排液量がまったく減らないのはなんででしょうか…。低タンパクによるもの?INが多すぎる?