- 掲示板
質問させて下さい。胸腔ドレーンにハイムリッヒ弁をつけている患者さんの観察項目に、排液の弁上貯留の有無というのがありました。そこを観察する根拠が、調べても分からないんです。教えて下さい。お願いします😌
- 掲示板
今、国試の勉強のため問題集を解いているのですが、髄液についての問題で分からないところがあります。問題は、髄液は側脳室の脈絡叢で産生される、というものでした。教科書には、4つの脳室表面の脈絡叢により産生されるとかかれていたので、×だと思ったのですが、答えを見ると○でした。解説には、髄液は、側脳室→第三脳室→中脳水道→第四脳室→正中孔→くも膜...
- 掲示板
看護学生です。術後の尿量の基準値が分かりません。術後は腎機能やインアウトバランスの判断のために尿量を観察することが大事であること、水分出納が0.5ml×kg/h以上を維持することなどは調べて分かったのですが、術直後の欠尿期、その後の利尿期の尿量の1時間の基準値、また尿量の判断の仕方などがあれば教えてください。欠尿期に血圧を保てるようオーバ...
- 掲示板
看護師4年目になり、異動となりました。新しく働くことになった病棟では、まだ慣れず業務も違い、記録も多少書き方が違ったり。やりづらさを感じるのは仕方ないと思ってます。しかし、納得ができないことがありました。尿量などの排液量など、しっかり見てないんです。自立の患者さんには蓄尿するための機械があって、機械の使い方が分からない(分かる看護師もいま...
- 掲示板
ふと疑問に思ったので、お聞きしたいです。私の病棟の輸液セットは点滴ボトルの下にチューブがありその下に滴下筒チューブといった輸液セットです。転入できた患者さんの輸液セットが点滴ボトルに直接滴下筒が接続する輸液セットだったのですが、使用用途など何か違いはあるのでしょうか?質問がわかりづらかったらすいません。
- 掲示板
現在の受け持ち患者さんがPTGBDを挿入されているのですが、透明色の排液がでていてそれが異常でないことはわかるのですが、なぜ透明色で出てくるのかがわかりません。ご存知の方がいれば教えてください。
- 掲示板
こんにちはPTGBDチューブ挿入患者さんの排液量や性状、固定状態などの観察点はわかりますが、腹鳴音や腹満はどんな理由から観察が必要なのでしょうか?色々調べてみたのですがわかりません。すみませんが教えてください。
- 掲示板
先輩からこんな質問をされました。『輸液ポンプで300mlの輸液を150mlだけ落とす指示がでました。時間流量は?』あの…何時間で150ml落とすのかわからないと計算のしようがないと思うのですが…違いますか?質問の意味がわかりません。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
新人ナースです。手術したあとに排液するためにドレーンを使用しますよね?jvacを使用してチュー部内の正常を観察するのですがリコールがあった場合髄液低下症状等に注意するのですが何回も量を測るのとリコールだと何が危なくなるのかが調べ方がだめなのか出てこずよく分かりません。これから必要になる知識なのでよろしければヒント等を教えてください(´;...
- 掲示板
療養型の病院で働いてます。経管栄養でSTチューブ挿入中の患者様が嘔吐し(原因はおそらく便秘)、禁食で抹消キープ、内服薬のみ続行となりました。STチューブは排液パックにつなぎドレナージ中です。この場合、内服薬投与後のクランプ時間はどのくらいでしょうか?患者様の状態にもよると思いますが、根拠と時間がいまいちはっきりしないままです。嘔気が強けれ...