- 掲示板
スパイナルドレーンのクランプについて教えてください。クランプを閉じる順番は患者に近い側と書かれていますが実際の順番がよくわかりません。⑴チャンバー上部、⑵クールクランプ(患者頭部側)、⑶ロールクランプ(排液バッグ側)、⑷排液バッグ上部のワンタッチクレンメをどの順番で閉じたらいいですか?
- 掲示板
看護学生です。今実習で変形性膝関節症の患者を受け持たせていただいています。教科書や参考書で探しても分からなかったので質問させてください。患者は先日人工膝関節全置換術(TKA)を受けたのですが、術後の経過について、カルテに「患部にドレーン挿入あり、S-Bバックに接続。自然滴下で500cc/90分排液あり。」と記載がありました。この手術を受け...
- 掲示板
胸部ドレーンについて調べているんですが受け持ち患者さんは吸引器に接続してなくても排液があります。胸部の中の方が陰圧のはずなのになぜなのか調べてもわかりません。また違う患者さんでドレーンが入っていてウロキナーゼを入れたら排液が出なくなりました。ウロキナーゼをしらべると脳梗塞時に使用される血栓を溶かすようなものだったんですがなぜ排液が...
- 掲示板
気管切開は行っていませんが、痰が多く吸痰している患者さんについて。ごろごろと痰がひっかかっている音はしているけど口腔内や鼻腔内からの吸痰では痰が引ききれない場合、気管内吸引をされる方はいますか。または、気管内吸引はしないほうがいい、するべきではないなどみなさんはどうされているか、しないほうがいいとのご意見の方はその理由、するべきではないと...
- 掲示板
人工鼻が適さない場合の加湿について教えてください! 気管チューブや気管切開チューブに接続させる人工鼻は、痰の多い患者には適さないとされています。私の職場に、上部気道閉塞・痰喀出困難で気管切開をされた患者がおり、痰 が非常に多く、痰の噴出しですぐに人工鼻が汚染してしまいます。人工鼻が適さない場合、どのように対応していますか?
- 掲示板
人工鼻が適さない場合の加湿について教えてください!気管チューブや気管切開チューブに接続させる人工鼻は、痰の多い患者には適さないとされています。私の職場に、上部気道閉塞・痰喀出困難で気管切開をされた患者がおり、痰が非常に多く、痰の噴出しですぐに人工鼻が汚染してしまいます。人工鼻が適さない場合、どのように対応していますか?
- 掲示板
胃全摘の方の左横隔膜下からのドレーンより、大量の排液の脇漏れが見られます。原因として考えられることはどんなことでしょうか!固定が不十分、それによって、皮膚の周径が広がってしまった?そもそも、排液量がまったく減らないのはなんででしょうか…。低タンパクによるもの?INが多すぎる?
- 掲示板
鼻からの吸引に関してです。いろいろ文献や投稿を読んでますが、悩んでます。うちはお看取り療養ですが、誤嚥性肺炎、肺炎、胸膜炎など、痰が多い患者が多いです。意識障害で、意思疎通ができる患者も一部のみです。ほとんどの人が指示には従えません。吸引していて、鼻腔のみでは痰が取りきれず、気管に入れないとspo2が改善されない人が大半です。気管に入った...
- 掲示板
骨口蓋に付着した痰の塊を除去しようとするとすぐ出血してしまいます。痰の塊を溶かす方法を教えてください。
- 掲示板
胸腔ドレナージ、腹腔ドレナージについて質問です。観察として廃液量を観察しますが、一時間にどのくらいの量が廃液されていれば正常なのかがわかりません。文献でも血性の排液100ml以上/時間は異常とあるのですが、正常量の記載がありません。それは個人差があるからということでしょうか?正常の排液量についておしえてください