1. トップ
  2. 検索結果
接遇の検索結果
  • 掲示板
精神科看護での勉強会について

皆様お疲れ様です。今までECT、救急蘇生、心理教育、感染などの勉強会をしてきましたが、BSCとか接遇とマナーなど他にどのような勉強会を開いたらよいかと当院からアンケートを出しています。何か他の精神科の病院でうちの所はこう言う勉強会をやっていますよと言う所はありませんか?スタッフの為のSSTの勉強会も考えています。抽象的ですみませんが、よろ...

2010/02/26
  • 掲示板
ベッドに2人?

私の病棟は婦人科病棟です。産科はありません。大部屋が6人部屋なのですが、患者さんと、旦那さん又は彼氏がベッドで一緒に寝ていることがあります。こういう場合、注意しにくいです。検温も行きにくいです。カーテン開けるとこのような状態でこちらが赤面です。患者の療養の場なのに、ラブホテルみたいになってる感じです(もちろんHなことしているわけではありま...

2011/03/26
  • 掲示板
業務優先?患者優先?

日々看護業務に追われているのが現状だと思いますが患者中心の看護を展開していくのが当たり前の時代になっていますがはたして本当に患者中心の看護が提供できているでしょうか???私の働いている病院でも患者中心・接遇などいろいろ取組みや勉強会などが行われていますが現実は業務中心の看護をしている看護師もいるのも事実です。患者中心の看護を実践するにあた...

2011/08/11
  • 掲示板
勉強会

皆さんにお力をお借りしたいです。うちの医院は院長が勉強会が大好きで、患者に向けての講演会、スタッフの中で行える勉強会など多様に年間計画を立てております。この他にも、接遇研修、薬剤勉強会、栄養教室、他諸部署の会議、ミーティングなど、盛り沢山です。で、困っているのは、その題目を考えるのが、私の仕事です。高齢患者に向けての講演議題、院内勉強会の...

2006/12/14
  • 掲示板
管理職の呼び方

接遇の厳しい職場にいましたので、今新しい職場に移りびっくりすることがいっぱいです。スタッフ同士の私語も多く、ちょっとついていけない感じ・・・おまけに上司のことを「○○師長さん」「○○主任さん」と呼んでいます。一般企業で「○○部長さん」「○○課長さん」なんて呼びますか?師長や主任と付いていることが敬称を表しているので、さん付けは必要ないので...

2008/06/12
  • 掲示板
ある詩を探しています

先日、看護セミナーを受けました。その際に、聞いた詩をもう一度読みたいという思いから投稿させてもらっています。その詩は、施設に入所している高齢者が題材の詩です。内容は、慣れたけど家事をしないと1日が長い編み物をもう一度したいなどというものです。少し長めの詩なのですが、とても心にグッとくるような内容でした。ご存知の方は是非教えてください🙇また...

2018/07/15
  • 掲示板
今日も委員会、明日もかよ〜;;

私の病院はほぼ毎日XX委員会があります。思いつくだけでも感染委員会、事故対策委員会、教育委員会、記録委員会、記録監査委員会、接遇委員会、倫理委員会、CP委員会、看護必要度委員会、業務改善委員会、地域連携委員会、褥創委員会などなど、これに加えて会議と研修会が山のようにあります。とても充分な看護業務なんてできません。ベッドサイドより会議の方が...

2007/05/06
  • 掲示板
バカな自分(>_<)~仕事やめたのに気持ち↓~

去年の暮れ(確か)に退職をどうするか皆様に質問したものです(>________<)よきアドバイスをお願いいたします⤴願

2013/01/25
  • 掲示板
病院実習の学生受け入れ時のリスク管理

学生を臨床実習で受け入れている病院の医療安全委員の方に質問ですが、病院実習受け入れ時の、病院としてのリスク管理指針やマニュアルなどはありますか?うちは回復期リハ病院で、看護学生ではないのですが、セラピストの学生の臨床実習を受け入れています。そして、毎年学生が絡んだ転倒事故報告があり、受け入れ病院として指導者と学生に対するリスク管理規約みた...

2014/05/04
  • 掲示板
経営のみの上司

私の病院の看護部長は、ベッドコントロール命。看護は二の次三の次、四の次以下。コストも大事とわかっていますよ。今の時代病院つぶれたら多くの職員が路頭に迷うし・・・。でも、あからさまに経営のことばかりを必死で言って、職員の接遇や、教育は全く興味ないといった感じがモロ伝わってくる!「この看護部をこうしていきたい」がない人の下で仕事をするのはかな...

2007/06/12