1. トップ
  2. 検索結果
摂食嚥下の検索結果
  • 掲示板
セロリのポトフ

今日、ポトフにセロリを入れました。食べていたら、看護学校時代の学食を思い出しました。自治体の看護学校だったのですが、安いだけあって学食の食事にも努力がにじんでました。安かったのか、サラダのセロリ、和食にセロリ、味噌汁の具もセロリと言う変ったメニューも・・・。冬、まだ薄暗い内から実習に出て、昼に寒い学校へ食べに戻るといつもこんなメニュー。寂...

2007/12/09
  • 掲示板
ポート穿刺時の手技

みなさんはCVポート使用時どのような手順で行っていますか?この間、毎日ポートよりDIVを行っている患者がいましたが、ポートからの感染を起こし抜去になってしまった例がありました。毎日ポートからソルアセトD500ml、その他に疼痛時レスキューでモルヒネ+生理食塩水を行っていました。私たちはアルコール綿→イソジン→穿刺、抜去時も同様に消毒し最...

2014/07/16
  • 掲示板
経管栄養の方法

以前の病院では、水分が先でその後濃厚流動食を注入していたのですが、今勤めている病院では、濃厚流動食を先にいれその後に水分を入れています。水分を先に入れた方が良いのではと、聞いてみたら、根拠とそれについての文献を探せと言われました。どなたか、良い文献、参考になる資料などご存知ないでしょうか?教えて下さいお願いします。なかなか、新しい事に抵抗...

2013/10/01
  • 掲示板
減量への成功の道

1月からダイエットしてます。1日のうち、2食をプロテインドリンクと置き換え、1日1食だけ食べています。もちろんお菓子やジュース、砂糖は一切なし。その結果、1週間で3キロ落ちました。それから6週間、全く変動なし。停滞期というものを耳にしたことがありますが、ここまで頑固な停滞期に、自分の体ながら情けない。。。。ダイエットしている方、成功した方...

2013/02/27
  • 掲示板
PICC挿入中の患者様の入浴について。

24時間キープ中の患者様。IVHの方の入浴の場合、入浴前にヘパリンロックをしますよね?では、PICCの場合は生理食塩水でロックした方が良いのでしょうか?以前、業者さんからの説明では、7日以上処置しない場合、生理食塩水でのフラッシュが、必要と聞きました。であれば、24時間キープ中の患者様には必要ないのでは??と思うのですが。。先週入浴時に行...

2012/12/17
  • 掲示板
急性膵炎

なぜ急性膵炎で腹部膨満になるのですか?調べても分かりませんでした。食事はソフト食で摂取は2~3です。痛みによって寝たきり状態です。

2012/01/20
  • 掲示板
弓部置換後の看護

心臓血管外科勤務の看護師のものです。今度、看護師同士で弓部置換後の看護について勉強会をしようと計画しています。そこで相談の投稿なんですが、�この疾患を分かりやすく書いている文献�心のうドレーンについて、心不全�術後の嚥下機能障害との関連�ADL拡大の看護これらを視点に勉強していきたいと思っていますので、何かいい助言や紹介をお願いいたしま...

2007/11/23
  • 掲示板
放送大学

科目で教科書を読んでも全然理解できない場合どうしますか?食と健康では分子とか出てきたり。。過去問みても理解には乏しいです。

2020/09/16
  • 掲示板
透明ゼリー状の便??

現在、心不全で入院している寝たきりの患者さんなのですが、介助でミキサー食を経口摂取しています。1日のご飯の摂取量は少なめなのですが、最近お腹にガスもたまっていて、腹満もありました。そして、左側臥位にして腹部マッサージしたところ、ガスも結構出たのですが、それと一緒に透明のゼリー状、泡沫状の便が出ました。(それまでは普通食の軟便)初めて透明の...

2008/08/24
  • 掲示板
インスリンについて教えてください。

超速効型は食直前。速効型、中間型は食前30分前が標準。では、混合型のノボリン30Rを食前に実施するときはどのタイミングで実施しますか。

2017/11/30