1. トップ
  2. 検索結果
摂食嚥下の検索結果
  • 掲示板
看護師が入院して気づいたこと

 入院して患者さんの立場になって見えてくることはないでしょうか。朝が早い、病院食がおいしいことに気づいた、お風呂の回数が少ない。など、コメントをお願いします。

2014/03/23
  • 掲示板
フェニバックスについて

フェニバックスの点滴を施行する際に、生理食塩水を施行前 後に使用するのかわかりました。どなたか教えて下さい。調べてもわかりませんでした。よろしくお願いします。

2015/01/10
  • 掲示板
有料老人ホームの看護

有料老人ホームの看護師の職務について疑問があります。新規入所のおじいさんが、入所した翌日に、初めての入浴誘導のときスタッフを蹴りながらベッド上で拒否しました。このことを聞いた、担当の看護師の先輩が、提携病院に連絡をして、翌日の往診を依頼し、さらに精神安定剤の処方依頼してました。このおじいさんは、認知症で、嚥下の状態も悪く、環境に適応しにく...

2015/04/01
  • 掲示板
心臓カテーテル検査について

私の病院では心臓カテーテル検査前に生理食塩水500mlの点滴を200ml落とす指示があります。なぜカテーテル検査前に点滴を200ml落とすのかわかりません。教えてください。

2020/06/18
  • 掲示板
知ってる方助言ください

逆流性食道炎の既往のある方に食食道静脈瘤が発生しやすいって本当なのですか? その理由も知ってる方いたら教えてください。調べても分からなくて・・・。

2011/01/03
  • 掲示板
肝性脳症について教えて下さい

蛋白質はアンモニアの素になるので 低蛋白食にするのは理解できました。アミノレバンの点滴での治療は?アミノ酸は蛋白質ではないんでしょうか?わかるかた教えて下さい

2011/02/12
  • 掲示板
糖尿病患者の輸液管理

糖尿病患者の輸液管理はポンプでしていますか?食事が出ていて、完食していてもキープしてポンプで管理するエビデンスがわかりませんどなたか教えて下さい

2016/01/24
  • 掲示板
経管栄養剤は温めていますかぁ?

皆さんの病院では、注入食を温めて注入されていますか?実際最後まで温度が保たれるわけではないし、経口の患者さんなんかは冷やして飲まれます。ADL低下の患者さんは、胃腸状態も減退しているから下痢はしやすいのかもしれませんが、以前業者が来ての研修では、下痢と温度はあまり関係がないとのことでした。本によっては人肌程度や、温度を持続させる方を考えよ...

2007/06/28
  • 掲示板
枕の高さについて教えてください

療養病棟に勤務する看護師です。ほとんどの患者様は経管栄養か中心静脈栄養で、エアマット使用、サクションが必要な方ばかりです。この病棟に来て驚いたのは、ほとんどの患者様が頚部後屈拘縮していることでした。理由を聞くと「これが一番自然な形だから」ということでした。しかし、数年前に行った嚥下のセミナーでは、鎖骨端と顎先の間は三~四横指が最も誤嚥しに...

2013/03/11
  • 掲示板
認知症の義理母

要介護5、マックス認知症の母(3年入所中80歳)この頃、嚥下障害?飲み込むのも忘れた?で、経管栄養かPEGか、点滴以外何もしないか、との選択をしなければなりません。私なりの考えは有りますが、嫁なので今回は大人しくしています。義理親にしても、実親にしても、皆様なら、どうしますか?何れ、この様な問題に直面する方も多く居る筈です。高齢化ですし・...

2012/08/11