- 掲示板
最近、職場を変えたばかりの者です。現職場では挿管中の患者さんの枕が薄いタオル一枚で、ほとんど頚部が伸展しています。以前の職場では、誤嚥予防のため、挿管チューブの位置が変わるほどでなければ、できるだけ前屈様の枕の当て方をするように指導されたのですが、これは間違いでしょうか?枕を高めにすることで、何かメリットはあるでしょうか?例えば嚥下訓練時...
- 掲示板
今日は朝の4時から夜の23時30分までのシフトを入れられました。明日も朝9時から夜20時までです。学校では今、関連図や糖尿病、肝硬変などのグループワーク、看護計画と看護師になるにあたって、必ず頑張らないといけないところにいると思います。そのため、最近は寝るのも遅くてバイトでミスしがちでした。そして今日もミスしてしまいました。悪いのは私です...
- 掲示板
トラックケアに付属されている洗浄水は蒸留水だと思っていたのですが、生理食塩水なのでしょうか?添付資料が日本語でないため読めなくて・・・。ご存知の方がいらしたら教えてください。
- 掲示板
食思低下の患者様に食事をして頂くように促すにはどうしたらいいのでしょうか?それと、痛がる患者の入浴の際の留意点を教えてください。少し触れるだけでも痛がります。よろしくお願いします。
- 掲示板
食券準備して一食300円で患者と共同の食堂になってますが、いつも早い者勝ちみたいな感じで味もそれほどでもなく待ち時間もあります。皆さんのところはおいくらくらいで、満足感はありますか
- 掲示板
97歳の患者さん。元々食が細いようなんですが、やっぱり10割摂取が目標?そのために食べたくないのをなだめすかしながら一時間以上かけて食事介助ってはっきり言って無駄な気がします!みなさんはどう思いますか?
- 掲示板
今更なんですが・・・食後2時間って食時開始から2時間後と思っていますが、裏づけが言えなくて困っています。12時に食べ始めて12時20分に食べ終わりました。食後2時間を14時測定する???
- 掲示板
術後乳糜漏になった患者に、リンパ液の流量を減らす目的で絶食や脂肪制限食での保存的治療がなされますが、絶食or脂肪制限で→どうしてリンパ液が減るのか、結びつきません、、、。どなたか教えていただけませんでしょうか(;_;)
- 掲示板
注入食だけで経口摂取は困難な患者さんへカリメートの投与が指示されました。みなさんはどのように投与していますか?すぐ固まるし詰まらないかいつもビクビクしています。コツがあれば教えてください。
- 掲示板
ご覧になってますか?いつも、気になっているのですが挿管チューブの横から出ている黒い管。あれはなんでしょう?経食エコーですかね?どんなオペでも、ついているので…今はそうなんでしょうか?😰