1. トップ
  2. 検索結果
摂食嚥下の検索結果
  • 掲示板
甲状腺切除術を受けた方の退院指導

初めて質問します。現在実習中で甲状腺がんで甲状腺切除術を受けた患者さまを受け持たせていただいています。来週には退院なので退院指導をする予定なのですが、病棟の退院指導パンフレットに、「のどの安静を保つ」や「重いものを持たない」という項目がありました。頸部を切開し手術したので、安静を保つことがいいのはわかるのですが、嗄声も消失し、嚥下にも問題...

2012/05/20
  • 掲示板
愚痴らせてください

老健に勤務してます!!最近、この掲示板では愚痴ばかりです・・・自分が嫌です。今日の愚痴は、今日の会議で『夜勤帯の休憩時間は身体を休めてください。他職員から指摘がありました。』ということを言われました。普通に考えたら身体を思って言ってくれたことで『ありがたいなぁ』と思うのですが、逆に思うと『自分が決めてやってることなのに休憩時間まで指示され...

2011/08/03
  • 掲示板

私も思いました。しかし、解説を読んだらまず最初に起こるのは脱水。それから低カリウム血症になる、と。それを読んで私は納得できました。拒食症の方が低カリウム血症になるというのは原因は脱水だからじゃないですか、それと沿って覚えましたよ!😊

2015/02/08
  • 掲示板
ワソランについて

頻脈の場合、ワソラン1A +生食100mlの指示がありました。ワソラン5mgはブドウ糖駅または生理食塩水に希釈し5分以上かけて投与とありますが、皆さんはどのくらいの時間をかけて投与しますか?人によって返答が異なることがあったため、みなさんのご意見を伺いたいです。

2020/04/09
  • 掲示板
手術室看護

手術室での輸液についてビカーボンボルベンフィジオ生理食塩水メイロン8.4%マンニットT 15%KN1号おおつか5%ブドウ糖液はそれぞれ どう使いわけをしていますか?始めはラクテック麻酔が入ると、ビカーボンやソルアセトを入れることが多いです。調べてもよくわかりませんでした(。>д<)

2015/07/31
  • 掲示板
消化性潰瘍

十二指腸潰瘍で患者の腹痛は食事との関連がふかく 空腹時や夜間に心窩部痛や背部痛を訴えるが食事摂取により軽快するとありますが理由がわかりません‥。食後のほうが消化液が沢山でて 症状が著明に出現する気がするのですが‥どなたか教えて下さい😓

2010/11/14
  • 掲示板
へこみました(>_q)

看護師をはじめて5年目になります。先日、食欲不振で入院していた患者さんのことで、こんなことがありました。うまくまとめられないので、長々と書いてますがちょっと付き合ってあげてください。もともとは経口摂取で問題のなかった方ですが、認知症もあってほとんど固形物を食べなくなったそうで・・・入院時のアナムネをとったのが自分だったので、食事の形態や補...

2012/04/15
  • 掲示板
インスリンについて

 DMの方が、内服薬以外に、フレックスペン等にて血糖値コントロールされていますが。新たに、超即効性のタイプ MIX25(超即効型25%+中間型75%)or50(超即効型50%+中間型50%)が発売され、全国的に順次切り替えとなっている・・・と、製薬会社の方から説明を受けました。実際に本体を手に取ると、その効能,操作性,重さ,患者様自身...

2009/05/16
  • 掲示板
精神科続きです。

精神科の患者は心が病んでいる患者が大半で、身体的にDMや咀嚼困難な患者にはそれ用のメニューがあります。しかし、780円/一日これは国で定められた食事費なので仕方のないことだとは思うのですが、患者にとっては粗末なものを食べさせられているとのこと。確かに私たちにも検食はありますが、患者に頷けるものもあります。しかし患者は何年、何十年と入院して...

2009/10/03
  • 掲示板
P−TEGについて教えてください

グループホームで働いている看護師です。このたび胃切の既往のあり嚥下性肺炎のある入居者さんがP−TEG挿入することになりました。PEGとの看護の違いや、管の管理について気をつけることを教えてください注入前にエアー音の確認は必要ですか?また、注入後は酢水は使用はしたほうが望ましいのでしょうか?また、固定方法や、嘔吐で管の逆流や位置がずれること...

2008/03/16