- 掲示板
こんにちは。はじめてこちらで書き込ませていただきます(^^)今週から成人実習で患者さんを受け持たせていただきました。その患者さんは糖尿病で血糖コントロールができておらず教育入院のため10日から入院したばかりです。血糖は300越えたりします;また甲状腺機能亢進症も患っています。治療として、糖尿病は薬物療法と食事療法として糖質制限食です。一昨...
- 掲示板
目をとめて頂きありがとうございます。無知な私に、どうかご教授お願い致します。本日、点滴のメインにビーフリードを持続して行っていた患者さんを担当させて頂きました。三方活線を付けており、まず側管からデキサートを滴下しました。その後にデキサートと交換しタケプロンを滴下する予定でした。デキサートを回収し、三方活線を輸液側に向けて止め、側管から生理...
- 掲示板
看護学生です。小腸切除をおこなった患者でAlb2.3で低栄養状態です。現在術後14日目で術後8日目から流動食を開始し、現在術後14日目で常食が開始されました。中心静脈栄養も中止されました。週明け退院です。この低栄養を改善するための看護は輸液しかないのでしょうか?どなたかコメントお願いします。
- 掲示板
認知症グループホームで夜勤のみの勤務をしています しばらくぶりでシフトに入ったら 拒食で点滴をしている入居者がいました 訪看が点滴を刺しホームの介護スタッフが抜針をし 医療廃棄物はビニール袋にまとめて置いてあるとの事でした これは法律的に問題ないのでしょうか?教えてもらえると助かります よろしくお願いします
- 掲示板
私は老健に勤めているんですが、PEG造設された方の経口摂取について悩んでいます。78歳女性の方で、ADLはほぼ自立されていましたが、昨年の10月中旬ごろより熱発され、病院受診の結果、誤嚥性肺炎と診断されて入院となったんですが、食事の際むせ込むことが多くその病院でPEG造設されました。病院の方では、朝・夕を経管栄養(シリンジでの注入)、昼は...
- 掲示板
新人です、輸血後に生理食塩水を流すのはなぜですか?調べてみたのですが、ルート内の血液を大切にするためなど でしょうか?カリウム値が関係してるのだと アドバイスを頂いた先輩から教わりましたが、よくわかりません。どんな視点で調べたら分かるでしょうか?どこも生食ですか?アドバイス何でも 頂けたら 調べてみます。よろしくお願いします。
- 掲示板
膵臓癌、肝転移で入院されている方。食事摂取量が少なく、肝機能の悪化もありアルブミン1.6。腹水貯留が著明です。現在利尿剤の内服はしていません。血圧100台、頻脈はなし。腎機能、電解質は正常で濃縮尿がでています。輸液は1日1000ml。口渇なし。意識レベルは1-1で、嚥下時むせはありません。検査値などには反映されていませんが濃縮尿がでている...
- 掲示板
ある患者さんからナースコールこれがちょっと面白かったんです患者:腹減ったぁ。ご飯まだかぁ私:まだ食べられないんですよぉ患者:あ~そうか。まだ出来てないのかぁ んで。パンでも良いんだ私:パンもダメなんですよぉ患者:饅頭でも良いんだなぁ誤嚥下性肺炎で入院中の認知症のある患者さんなのですが、毎日こんな感じで…いちいち、コントで...
- 掲示板
特養で勤務しています。最近イルリガートルからEDバッグに切り替えるため,試供品を使い始めました。特養ですので,できるだけ低コストにしたいと思っています。在宅では処方されるのか,定期的に病院から頂いているとの声を聞きましたが,実際はどうなのでしょうか?また,品質が良く安価な商品のオススメがあれば教えてください。購入方法などもよろしくお願いし...
- 掲示板
閲覧ありがとうございます!今、粉末注射薬の計算問題を解いています。今までこのような問題を解いたことが無かったため計算法をネットなどで調べて、いくつかは解けるようになったのですが、どうしてもわからないものがあります。「抗生剤A 60mg投与。A剤は粉末で1バイアル0.5g。何mlで溶解し、何ml取り出すか。(溶解は注射用水)」この問題なので...