- 掲示板
新人看護師です。先日TAEの介助につきました。TAEのパスでは術前NPO、術後は水分のみ可となっていました。主治医の指示書には食事の欄に「指示通り」となっており、特記の欄に「パス通り」となっていました。入院食事箋には絶食の指示がありました。術後入院のため、送りに行くと、病棟看護師からいつまで絶食なのかと聞かれ、困惑しました。指示書には指示...
- 掲示板
皆様お仕事お疲れ様です。精神科勤務です。二型糖尿病の患者さまがいらっしゃいます。精神科疾患は統合失調症です。今、妄想がひどく拒食、拒薬をしています。促しによっては食べれたり飲めたりするんですが、昨日からは全く食べていません。水分は摂れています。昨日、昼、夜ご飯を拒食していました。夜勤者は食べるように伝えたと思うのですが、食べませんでした。...
- 掲示板
臨床経験3年のナースです。ずっと老人病院で働いています。私が働いている病院には経管栄養で糖尿病の患者様が何人かいて、食直前の血糖測定を行っています。先日、食直前の血糖測定にて、50台の値が出ました。再検しましたが、同じ値でした。患者様には低血糖症状はありませんでした。私の病院では血糖60以下はブドウ糖10g内服の指示がありますが、すぐ目の...
- 掲示板
今年新卒の1年目です。先日、先輩に指導を受けていて、高カロリーの補食を誤嚥したときの看護は?と課題を出されたのですが、色々調べてもよくわかりません。誤嚥はわかるのですが、普通のプリンなどを誤嚥したときの違いが分からず、勉強が進みません。どなたか、わかる方がいらしたら教えて頂きたいです。お願いします(^-^;
- 掲示板
実習に行って思うことがあります。看護師の方を見ていると、忙しいからか、日々の業務が大体決まっているからか、分かりませんが、患者に対して少し冷たいように感じます。例えば、食介で無理矢理食べさせたり…。羞恥心などの配慮がなかったり…。『仕事だからやる』『いつもやっているからやる』こんなふうにも見えます。自分も働いてるうちに、こうなってしまうの...
- 掲示板
最近講義や演習などで忙しすぎて、ついつい1日1食または水分だけ。おかげでふらふら。ついに何もないところでふらついて転倒…。毎日の課題を出されるのも結構なんですが、もう少し絶対量を減らしてほしいと思いました。まだ学生だから過労死とかはないかも知れませんが正直危ないと思いました。みんなはどうしているのかなって疑問に思いました。
- 掲示板
ベッド上で流動食のように、固形物の無い食事を摂取していた(全介助)患者さんが、誤嚥した時看護師さんによっては、そのままタッピングしながら、吸引する人と、ベッドを倒して吸引するという人がいて、私的には食道のぜん動運動や重力によって上体は起こしたまま直ぐに吸引する方がいいと思ったのですが💦皆さんはどうしてますか?
- 掲示板
ノロウイルスやインフルエンザの時期になりました😓特養で働いている皆さんは感染対策はどのようにされていますか⁉特に持ち込み食の制限はどのようにされていますか⁉ショートステイの利用者も制限していますか⁉利用者様の事を考えると、生ものの持ち込み制限と考えますが😓皆さんはどのようにされていますか⁉
- 掲示板
はじめまして!今成人の領域別の実習中なのですが、実習の最終日に脳外科の部長のお医者さんが実習メンバーの受け持ち患者の病気の説明教室ををしてくださいます。質問を考えてきてほしいといわれたのですが、今までお医者さんに実習中に質問する機会がなかったので、どんな質問にしようか悩んでいます。脳出血で左片麻痺で嚥下障害やこう音障害などをもっている方で...
- 掲示板
こんばんは。某看護学校に通う看護学生です。唐突なのですが、私の彼氏(看護師)が、インフルエンザに感染してしまいました。彼は一人暮らしで、看病できる人は身近にいません。感染発症してから今日で3日目になりますが、稽留熱が持続し現在シバリングと嚥下痛、ひどく咳嗽が起きていると本人から連絡がありました。食事はお菓子ばかり食べていて、水分はポカリス...