1. トップ
  2. 検索結果
摂食嚥下の検索結果
  • 掲示板
介護施設の誤薬予防とは?

アルバイト先のグループホームでの安全管理について、アドバイスよろしくお願いします。最近、薬の飲ませ間違いが、多発しています。契約薬局から、名前、日にち、曜日、朝、昼、夕、眠前と、分けて一方化され、日にちごとのボックスにセットされています。現在、名前日にち、何食後の薬か、読み上げて飲んでもらうルールなのですが、なかなか守られず・・・降圧剤や...

2014/04/10
  • 掲示板
在宅での経管イルリガートルの取り扱いについて教えてください

訪問看護をしています。 使用後の経管栄養イルリガートルは、食器と考えて 毎回 1.湯通し 2.食器用洗剤で洗浄 3.乾燥 4.毎週新しいのと交換 などとしていますが、以前働いていた病院での受け売りで やっている状況です。 これでいいのか、又はそれ以外の方法があれば どんな方法か教えてください。 また、それに関連した参考になる情報源...

2007/10/27
  • 掲示板
ごはんを食べない患者

90代の患者で2ヶ月くらいまえはごはんを自分で食べていたんですが、2ヶ月くらい前からごはんを自分で食べなくなり『お腹すいてない』『もう食べん』『あんた食べりぃ』って自分で食べてくれません。食事介助でなんとか食べてくれますが、最近は食事介助しても、もういらんって口に入れた物を吐き出します。こういう場合自分で食べてもらうため、どうしたらいいで...

2018/10/25
  • 掲示板
NGの固定の仕方

精神科のナースです。拒食・拒薬でNGを挿入して固定します。ライン交換は1週間に1回…テープの固定は1日に1回替えています。でも、栄養状態が悪い人などは、すぐに潰瘍が出来てしまいます。私はそれが嫌で、どうにかならないかと考えています。うちの病院が遅れているのかもしれませんが…何か工夫されている事などがあれば教えてくださいm(_ _)m

2010/07/26
  • 掲示板
オペ後、排ガス前の飲水について

産科勤務の看護師です。C/S後排ガスあるまで飲水を禁止していますが、3日目からはルーチンで食だし開始します。オペ後当日などに口渇を訴えた場合、ぬれガーゼで口を覆ったり、うがいをさせますが、皆様の職場ではどうされていますか?小さな氷片を口に含ませてあげるのはよくないことですか?ちなみに患者様の訴えをドクターに上申しても、我慢させて、と言う指...

2007/08/25
  • 掲示板
お弁当のメニュー

日勤の時は、利用者と一緒に同じ食事を食べることになっているので、昼食が出ます。夜勤の時は、晩御飯と朝御飯は出ません。ですので、夜勤の時は2食分のお弁当を作って持って行っているのですが、、、レパートリーが少なく、飽きてきました。メインに野菜の炒め物(味付けは3パターン)か焼き魚か唐揚げに卵焼きやウインナー、冷食の和惣菜という組み合わせが多い...

2017/10/15
  • 掲示板
点滴中の患者さんの移乗

病院実習が近づいていて、実技チェックがあるんですが・・・。想定している患者さんは診断名:脳梗塞、右不全麻痺、嚥下障害ADL:移動 車椅子への移乗介助   起居 寝返り、起き上がり一部介助*右上肢に点滴ルートあり          です。この患者さんに援助を行うのですが、車椅子への移乗の際は、本来なら健側(患者の左側)に看護師が立ち、移乗を...

2010/10/21
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"消化器がんについて誤っているものはどれか"」(1) "食道がんでは、病気の進行とともに反回神経麻痺による嗄声が出現する"(2) "胃がんの左鎖骨上リンパ節の転移をウィルヒョウ転移という"(3) "結腸がんでは、病変部位が右側結腸か左側結腸かに...

2014/04/24
  • 掲示板
脳幹出血の吸引

はじめまして。皆様のお力を借りれたら、と思い投稿させていただきます。先日、脳幹出血の患者さんに痰の吸引をしていたのですが、気管になかなか入らず…。いつも頭部後屈で吸引していたもので、つい後屈させてしまったのですが、これは危険体位になるのでしょうか?病院の設備が整っていないので、頭蓋内圧等は分かりませんが、患者さんの意識レベルはクリアで、発...

2011/09/04
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「甲状腺癌のために甲状腺全的術と頸部リンパ節術郭清術とを受けた患者の術後管理で正しいのはどれか。」(1) 甲状腺クリーゼの観察をする(2) 嗄声のある問は経口摂取を禁止する(3) ドレーンからの乳び漏の有無を観察する(4) テタニーが生じた場合は...

2013/07/23