- 掲示板
産科は無知なので教えてください!出産して、母乳育児始めました。まだ生後6日です。助産師さんの指導のもと、3時間以上間隔をあけないように母乳あげてますが、うちの子は昼夜のリズムかついてきた?のか昼間たくさん母乳を飲んで、夜はグッスリ。。体重も1日60グラム以上増えてきちゃってます。夜はグッスリだけど、3時間以上間隔をあけられないと言われてい...
- 掲示板
急性期病院に、このあいだ初めて実習に行きました😃そこで「生食」とかかれた注射器を見つけて、「なましょくって、なにか生のものを食べるときの介助をするためのものかな?」と思っていました。そしたらなんと、「せいしょく」!生理食塩水のことでした‼略語表記でこんな大きく書いてあるんだ!むしろ通称なのかな?なんて思いました。フルネームで覚えることの多...
- 掲示板
昨日メールきて、下記の内容がわからず調べてのですが、どうしてもわかりません。おしえて頂けないでしょうか?。☆内容です☆MK、Stage3Cのようでした。幽門側胃切除、肝部切をしたようです。肝転移はなかったみたいです。食事も始まったようですが、今は、発熱、WBCが上がり禁食中ここに出ている、ステージ3Cとは何のことをいっているのでしょうか?...
- 掲示板
療養型の超慢性期病院の看護師です。浮遊物で詰まりがある場合医師の指示で膀胱洗浄を実施しています。使用するのが500ccの滅菌蒸留水なんです。普通は生理食塩水かと思いますが(浸透圧の関係で)しっかりしたエビデンスがあれば皆に説明できるのに探せないでいます。蒸留水で問題ないのであればコスト面も考えてこのままがいいのか。よいアドバイスお願い...
- 掲示板
素朴な疑問です。最近、病棟を変わったのですが、注入食で水を追加する時に今までは水道水を使用していましたが、今度の病棟はポットのお湯を冷まして使用しているのです。根拠を問うと「身体に入るものだから…」と消毒効果を期待してという事らしいです。でも水道水自体が消毒されたものなので、ちょっと疑問です。それに煮沸した白湯ばかり摂ってると酸素不足に...
- 掲示板
実は悩ましい問題に直面しています。パーキンソン病の患者さん。ホールヤール5嚥下障害がありPEGによる栄養管理をするようになり5ヶ月ほど経ちます。使用している栄養剤は半固形のPGソフト。最近肺炎を起こし逆流が疑われています。いろいろカンファレンスをし逆流防止のために・先に白湯(トロミ付)を注入し、胃蠕動運動を促してから 栄養を投与する。・逆...
- 掲示板
お昼頃になると休憩室に入り、ご飯を食べようとしますが、食べ物を口に入れた瞬間、吐き気とのみ込みにくさを感じてご飯を残してしまいます。社会人になったのにご飯を完食できないことを情けなく感じています。中学生高校生の頃も同様に同じ症状が出現しており、ご飯が食べれない時期もありました。思春期だったので、人見知りによる緊張で食べれないとか、何かしら...
- 掲示板
国立病院で働いています。患者を虐待(患者をお前、と言った。)したとのことで、県に報告されて、県からの返答待ちで、かれこれ2ヶ月です。その間、患者と関わる業務はしないということで、助手業務です。看護部長からは、今以上の窓際業務はないので、退職を提案されています。子どもの保育園のお迎えがあるので、簡単には距離的に都合の良い食もなく、毎日追い詰...
- 掲示板
育児休暇を終え、約1年ぶりで復帰しました。復帰の際、私的理由から転職し新しい職場に期待と不安を抱きながら初出勤。行ってみたら、何とも言えない位、看護レベルが低い事にビックリ😣 処置方法・オムツ交換・吸引・食介。全てにおいて私語ばかり。更には、ナースコールが届かなく、オーバーテーブルをトントンと叩いてスタッフを呼んだ患者さんに対し『うるさい...
- 掲示板
はじめまして、教えてください。在宅長期臥床患者(脳挫傷の為)で入浴2時間前に水分200ccPEGより注入し入浴後30分後200ccの水分を与えていたそうですが、ここ1ヶ月位 ゲプッ!!っと嘔気嘔吐あり家族の話によると 以前はなかったのに、最近入浴後に必ず起こると言うのですが、その様な患者の場合、入浴前後の食事や水分の取り方、PEGからの栄...