- 掲示板
こんにちは😃老年の実習中なのですが食事介助に関してどうすれば良いのか解決策が分からないためヒントを頂きたく投稿しました😞今回受け持ちの患者さんは糖尿病で1440キロカロリーの食事制限があり全がゆ・とろみ食を自力摂取しています。しかし認知症が原因か摂取スピードが早く咀嚼せず飲み込むように摂取してしまい一口飲んではすぐに一口といった状態です😔...
- 掲示板
夜勤明けの朝、 肺がん、脳に転移で末期の患者様、朝の食事介助したら、咽頭ゴロ音出現、SpO2低下。60~99%と、不安定。意識レベルは、しっかりしていて、手指冷感あり。今までにも食事介助にたずさわることあり。(その時は何もなし)ペースト食摂取中。SpO2上昇せず、O2MAX10リットル、リザーバーマスクにて。Sp02、91から89%普段は...
- 掲示板
うちの病棟ではフサンの持続点滴を行っているときに側 管から点滴を追加するときには、フサンを一度とめて生 食10mlでフラッシュしてから側管からの点滴をいってい ます。フサンは生食と溶解すると白濁や結晶が生じると 調べていたので、先輩にフラッシュ程度で生食を使うこ とには問題がないのか質問すると、みんなやってるし多 分大丈夫だと思うという少...
- 掲示板
こんにちは。クリックありがとうございます。現在22歳の女子です身長:165cm体重:42~44kg体脂肪率:12%と痩せ型です。目眩や生理不順などの症状があるので太りたいと思うのですが全く体重が増えません…むしろ減っていく一方です。食事も3食きちんとバランスよく食べています。運動はほとんどしていません。間食もしますし、食べてすぐ寝ているこ...
- 掲示板
私は20代前半の男で、精神科に勤めてます。仕事をしていて、女性の患者さんから好意を持たれ何度か告白されたことがあります。その都度断ってきましたし、情報として、病棟のスタッフにも告白され断ったことは伝えていました。最近、10代後半の過食と拒食を繰り返す接食障害で入院されている女の子から好きだと伝えられました。そのときも、女の子の気持ちはあり...
- 掲示板
現在、急性期病棟で1年を終え、2年目から回復期病棟へ転職する新人看護師です。急性期病棟では本当にたくさんの看護、処置、ケアがあり毎日時間が足らないぐらいでした。その中でジレンマもありました。患者さんの訴えをじっくり聞けないことがあったり…。もっと受け持って見ていきたい!などと…。そんな中で1人認定看護師の方と口腔ケアを一生懸命行い、嚥下で...
- 掲示板
先日、オープンしたばかりの療養型リハビリテーション病院に勤務しています。もともと回復期リハビリテーションを希望して、今後回復期リハビリテーションもオープンするということで希望して入職しました。つい先日、疾患による認知症を発症した患者様が入院しました。歩行状態はややふらつきがあり、小刻み歩行で、安静度は監視歩行です。嚥下状態も悪く、胃瘻が入...
- 掲示板
終末期が学びたくて、緩和ケア病棟に転職しました。ADLはほぼ全介助でオムツ交換、食介、体位変換その中で疼痛コントロール、家族対応、看取り。。夜勤回数も2交代で月7回に残業も1日3、4時間。さらに人間関係でも悩んでいることもあり。もう精神的にも身体的にも辛くて仕方ないです。ずっと目標にしてきた病棟でしたが、苦しくて辛いです。正直、退職したい...
- 掲示板
閲覧ありがとうございます♪現在統合失調症の患者さんでDM持ちで投薬ボグリボースのみ+レクレーション等での少しの運動でSBコントロールとれている患者さんを受け持たせていただいてます。ただ、病識がなく、他患におやつをねだったり盗食をしてしまい、食事管理できていません。また、何度もDm指導はなさってるみたいですが、認知機能があるため浸透しません...
- 掲示板
老人ホームで常勤3人と週2から3回の午前中しかいないパートさんで勤務回しています。普段は1.5人ないし2人で1日を回していますが、検温、目薬、処置、お風呂の外介助、経管栄養、吸引後食介食べてまた吸引を行います。検温も40人全員毎日だし、その記録もしないといけません。あと 薬のセットや排便コントロールもしないといけません。正直8時間じゃ終わ...