- 掲示板
調べてみて、よくわからなかったので教えてください。高齢者の便秘薬についてです。1.プルセニド2.ラキソベロン3.レシカルボン以上の薬剤があります。主にラキソベロンを使用される方が多いですが、たまにプルセニドの方もいます。調べたら、プルセニド2錠分がラキソベロン12滴に相当するとありました。どちらも腸蠕動を刺激するもので、どちらでも良いとい...
- 掲示板
現在、呼吸器病棟に勤務しています。疾患は肺癌が圧倒的に多いのですが、誤嚥性肺炎やCOPDの増悪など、高齢者が多いのも特徴な病棟です。呼吸器病棟だけではないとは思いますが。そこでよくあるケアの喀痰吸引についてですが、高齢者は喀痰量も多く喀出力も弱く、有効な咳嗽ができずに弱弱しい咳嗽でエネルギーだけが消費している方も多くいらっしゃいますよね。...
- 掲示板
新人ナースです。配属先に、寝たきりの患者様がいます。ほとんど意志疎通もできず、経管栄養、吸引をしています。最近、経管が始まりましたが、その刺激か痰が増量してます。見ていてとても苦しそうです。もう一人の患者さんは、食事量にもムラがあり、吐き出しや嚥下に時間がかかります。話しかけてもわかってるんだか、わかってないんだか…この2人の患者さんを見...
- 掲示板
別スレにも記載したのに申し訳ありません。でも、日々頑張ってくださっている皆様に、今回は患者側としてお礼が言いたくて投稿させていただきました。病院嫌いで過去に病院に行ったのが、インフルエンザの予防接種くらい、お酒もタバコもしない、3食きっちり快眠・快食・快便、毎日体重&血圧測定の自己管理している80歳の叔父がおります。私にとっては、父のよう...
- 掲示板
閲覧ありがとうございます。皆さまにお聞きしたいことがあります。〈情報〉34才男性。喫煙歴16年。1日約10~20本の喫煙。トラックの運転手で睡眠時間は不規則。食事も1日1食~2食と不規則でありコンビニ等のお弁当を摂取。最近になり食事をとると肺が痛くなるが、水分だとあまり痛みはないと訴えあり。風邪と思い病院に行くと『酸素が少ない。肺気腫っぽ...
- 掲示板
看護学生です。実習の振り返りをしていて今更考えることがありました良かったら教えて下さい。胃癌オペ後再発の患者さん。デュロテップ貼付中。禁食、十二指腸狭窄あって飲水少量のみ。(3ヶ月位)高カロリー輸液dripの患者さんなんですが排便ないことを凄い気にされています。希望にて浣腸やったり腹部レントゲンとってますがレントゲン上便溜まってま...
- 掲示板
初めまして。介護型療養病棟に勤める看護師です。現在40床の患者さんのうち、約10人のPEG患者さんがいます。みなさまにお聞きしたいのですが、経管栄養のルートをどのように扱っていますか?うちの病棟では、ワンパックの使い捨て流動食(L8)を、経腸用カテーテル(ルート)につなぎ、ルートと白湯用コップとカテチップは、毎回洗浄消毒(ハイターに60分...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「血液透析を受けている患者への食事指導で適切なのはどれか。」(1) 乳製品の摂取を勧める。(2) レバーの摂取を勧める。(3) 穀物の摂取を制限する。(4) 生野菜の摂取を制限する。正解:(4)解説:1.(×)特に乳製品の摂取を勧める必要はない。...
- 掲示板
オペ室兼救急看護師3年目ですストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。・老健(同法人内)100床日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2~3人介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる紙カルテ夜勤は看護師1人、介護士4~5人自宅から40分・ナーシングホーム35床日勤Ns3~4人、介護士4~5人夜勤N...
- 掲示板
精神科の病院に務め初めて、2ヶ月。精神科?というよりは、療養病棟に近いです。えん下機能が落ちた患者さん(生保です)が食事中むせ混みが激しく、食止め、点滴になり、二本が一本になり、上司は点滴は抜いて、看取る方向性で話しています。もし、点滴を抜いたりしたら、刺さないで自然にといっていました。部長さんはまだ点滴してるの?早くお看とりしたらみたい...