- 掲示板
皆さんの知恵を拝借したく、投稿します。現在回復期リハ病院で勤務しています。脳梗塞で入院してきた患者様についてです。膠芽種のため右前頭葉摘出した経緯があります。在宅で、脳外科外来通院しながらテモダールの内服をしていた中で脳梗塞発症されました。障害としては、注意障害、高次脳機能障害が主です。年齢が60歳そこそことお若いため、家族はなんとしても...
- 掲示板
精神科に転職して1週間ほどになりました。病棟には様々な患者さんがいるのですが、看護師としての接し方はどのようにすればいいでしょうか?病棟には主にうつ、統合失調、摂食障害、アルコール依存症、アスペルガー症候群、パーソナリティ障害、不安障害、希死念慮がある方がいて基本的な接し方を教えてほしいです。🙇
- 掲示板
腹部の超音波エコーを受ける患者さんは基本一食前が禁食になりますが、なんで禁食にするのか理由がわかりません;食べることで消化管が動いてしまうのを避けるためなのでしょうか?
- 掲示板
私は身長151cmで体重は35kgです。現在、持病があり、ステロイドを服用しています。月に1回受診していますが、体重からみると痩せていますが、血液検査で総コレステロール値や中性脂肪がかなり高いです。そのため、少しでも食べるとまた検査値が上がってしまい、DMなど合併症が出てきてしまうのではないかと考え、食べられません。検査値も正常に戻すため...
- 掲示板
現在実習で受け持たせていただいている患者さんが肺炎で喀痰が多く酸素療法をしており嚥下障害をもつ患者さんです。食事は全量摂取されるんですがむせがひどくそのたびにタッピングを用いたらいいと習ったためタッピングを用いたり落ち着いてから水分補給するようにしています。しかしこの掲示板でタッピングはしない方がいいと書いてあるのを拝見しました。持ってい...
- 掲示板
うちの病院では注入食は右側臥位でしていますが、他の病棟は仰臥位でしています。右側臥位、仰臥位でしている根拠というのは探しても聞いてみてもエビデンスがしっかりしたのがありません。参考文献とかないでしょうか?😭
- 掲示板
片麻痺のある患者に 必要な看護を考えるという事例について課題があるのですが、嚥下が困難な場合が多く、それが辛くて食べられるメニューも減ってしまっているようです。そこで、家族にどのような指導をしていくべきかを考え、介護食など具体的な嚥下しやすい食事を探しているのですが、いまいち分かりやすいものが出てきません😠家族といっても、妻が世話をしてい...
- 掲示板
嘔吐があり禁食、内服中止の場合胃瘻は常時開放してても大丈夫なのでしょうか?開放中止医師の指示の元ですか?勉強不足で答えを探しても分からないため、教えて欲しいです。
- 掲示板
看護志望の高校生で授業で看護のことについてスピーチをします。そこで、質問させてもらい、皆さんのより多くの声をスピーチに使わせてもらいたいと思っています。※暇つぶしで構わないのでよろしくお願います。1.介護食品ムース食を知っていますか?1知らない 2知っている2.嚥下障害の患者にどんな介護食品を食べさせていますか?また、ムース食を導入してい...
- 掲示板
今、摂食機能訓練の一環として口腔ケアの見直しに取り組んでいます。そこでお聞きしたいのですが含嗽の出来ない患者さんに使う洗口剤でなにか良いものはないでしょうか?デンタルリンスは刺激が… との懸念から却下されてしまいました。デンタルリンスの希釈も提案したのですが「結局は味はまずいでしょ」と却下されてしまいました。どうかいい方法、良いものがあれ...