1. トップ
  2. 検索結果
摂食嚥下の検索結果
  • 掲示板
誤嚥

嚥下機能が低下している患者さんを受け持たせてもらってます。看護全介助で食事を食べてもらってるんですが、よくむせて危険です。しかし、食べることがとても好きな患者さんで、むせても食べたいと言われます。介助をしているとき、どのような基準で食事を中止すれば良いのか教えてください。

2014/06/07
  • 掲示板
吸引の姿勢

嚥下状態があまり良くない人も、椅子に座ってもらい食事をしてもらっていますが、もし、ごえんや自分の唾液などで、あっぷあっぷしている人は姿勢は横にしなくても、動かす前にとにかく吸引するのは皆さんエビデンスとかも含めどのように思われますか。コメントよろしくお願いいたします✏

2016/10/07
  • 掲示板
経管栄養になった祖父の経口摂取にむけて

私の祖父は、90歳でもう10年以上も前から視力低下があり、昨年両目共に完全に光を失いました。視力を失ってから、寝たきりになり、もともと嚥下機能も弱かったため日に日に飲み込みが悪くなり先日胃瘻となりました。視力も失ってからやはりADLは徐々に低下してしまい、ほとんど寝たきりではありますが、頭はクリアで、ホワイトボードでの会話は以前の祖父のま...

2014/01/04
  • 掲示板
生食洗浄について

お疲れ様です。お尋ねしたいのですが、生理食塩水での洗浄はどのようなときに必要なのでしょうか?また、その効果は何があるのでしょうか?以前、褥瘡に生理食塩水での洗浄を行っていましたが、今は微温湯で洗浄して処置しています。褥瘡以外に洗浄が必要となる処置は何があるのでしょうか?よろしくお願いします。

2009/08/09
  • 掲示板
転職する資格あるのでしょうか?

今年3月に看護師資格を取得した、40代前半の新人です。4月から200床程度の一般病棟で働いています。個人的な事ですが、20代前半から摂食障害、アルコール依存症、とその他もろもろ、精神障害者法32条の適応(のちに障害者自立支援法に変わりましたが)を受けながら「依存症の百貨店」みたいな人生を送ってきました。自助グループに通っているうち、多くの...

2011/06/19
  • 掲示板
夜勤の責任?

日勤帯で手技で経管食を注入している患者様がいらっしゃいます。夜勤で、何度かその患者様の様子を見て回っていたのですが、床頭台の上は見てませんでした。 朝の経管食を注入しに回っていたら、その患者様の床頭台の上に、夕方注入するとはずの経管食が置きっぱなしになっているのを発見しました。体熱感も、頻脈もなく、状態には変化がなかったので、患者様に謝り...

2018/09/15
  • 掲示板
何科に行ったらいいでしょうか?

個人的な質問で申し訳ありません。私の祖母の事なのですが最近、食事中にむせるようになりました。嚥下機能が低下しているのかなぁと思ってしまいます。誤嚥性肺炎になっても嫌なので、病院で検査を受けさせようかなと思っているのですが何科に行けばよいのでしょうか?

2012/01/07
  • 掲示板
絶食中の高齢者

絶食中の老年期の患者。嚥下機能が低下し誤嚥性肺炎を繰り返すため、絶食で点滴をしています。絶飲食の患者だからといって、点滴を24時間持続で投与してますが、朝夕とわけて行くのもありだと思います。持続でいかなくてもいいと思うのですが持続点滴でいく必要性を教えてほしいです。

2018/09/07
  • 掲示板
認知症 指しゃぶり

重度認知症患者さんで指しゃぶりがはげしく、嚥下障害もあり、指しゃぶりにより唾液の分泌が亢進し、窒息や誤嚥性肺炎のリスクが高くなっています。体位の工夫、口腔ケア指しゃぶりの原因などなどそれらの予防策は行っているのですが 指しゃぶりそのものに対する予防策また対処についてよきアドバイスをよろしくおねがいします。💦 

2011/05/16
  • 掲示板
リーク(縫合不全)について

消化器科外科で働いています。病院を変えて、今の病院にきて疑問に思ったことがあります。術後のリーク(縫合不全)が起こったら絶飲食&高カロリーと習って来ました。前の病院もその方法の治療してきました。しかし今の病院は、普通にご飯を食べさせます。ケースバイケースですが、腹部症状がないうちは特に禁食にしません。医師にきいたところ、経口摂取や腸を使...

2011/05/22