- 掲示板
夜間急病センターへの転職を考えておりますが、経験者の方がいらっしゃったらお聞きしたいです🦻勤務時間は16〜24時までで、週休二日制、、、福利厚生も充分なため、魅力を感じております。救急外来の経験があるため、これまでの経験が活かせるのかな?と考えておりますが、、、、、毎日が準夜勤務になるので、身体的な面を懸念しております。もし、経験ある方が...
- 掲示板
新卒から精神科勤務、3年になります。普段は話を聴くことがメインで、技術的なことを経験する機会がほとんどありません。夜勤は一人でしているのですが、最近夜勤帯に急変→他病院へ救急搬送するケースがあり、身体管理の経験が未熟であることを痛感しました。院内では身体管理や技術的な研修がほとんどないので、外部の研修に行くことも考えているのですが、何か勉...
- 掲示板
当病院の医者の話しです。インフルエンザの患者さんが入院中、発熱時の指示が、ボルタレンでした。先日も、夜勤で救急入院の誤燕性肺炎の患者さん当直医がナチュラルとムンテラしているのに、CV挿入するのは、普通なのでしょうか?ルートは挿入されており、血圧は60台でした。レベルの300で、施行する意味が、わかりませんん。ちなみにその夜勤明けで、帰宅は...
- 掲示板
いろんな職場があると思いますが、皆さんは裁判所に看護師の存在があるということ知っていましたか?ところが、医師が不在な県が多く、看護師単独な配置で医療的な管理者もなく、救急対応や医療行為をさせているという現状があるようです。なんでも、裁判所内部では医師が不在中でも医療行為をして良いという規則があるようです。裁判員当確でで将来対応をされること...
- 掲示板
皆様お疲れ様です。今までECT、救急蘇生、心理教育、感染などの勉強会をしてきましたが、BSCとか接遇とマナーなど他にどのような勉強会を開いたらよいかと当院からアンケートを出しています。何か他の精神科の病院でうちの所はこう言う勉強会をやっていますよと言う所はありませんか?スタッフの為のSSTの勉強会も考えています。抽象的ですみませんが、よろ...
- 掲示板
外来診察室にて普通に歩いて入ってきた患者さんが突然、気分不良、吐き気と冷や汗をかき、顔面蒼白になってきたら、どうしますか?うちの医師は、「どうしよう」と。言ったのを聞いてしまった。そして、クリニックでは対応ができないからと、救急車を呼んで搬送しました。結果、大事には至りませんでしたが。「どうしよう」という医師に初めて出会いました。かなり、...
- 掲示板
当院はかなりの経営難です。中堅病院で救急もとるのに、常勤の医師は院長先生のみです。何故かと言うと当然ですがお給料が、払えません。ってわけで看護師の昇給も5年以上ありません。例えば6年目看護師が新卒で当院に就職して現在にいたると、今年入った新卒と基本給同じなんて〜〜悲しすぎる〜〜新人さん何にも悪くないのに何から可愛くなくなってしまう理不尽爆...
- 掲示板
訪問看護に従事して、3か月前から上室性頻脈120/min発作が数回出現し、2回は勤務後に救急外来のお世話になりました。常勤は私一人でしたので、そこは退職し、次の転職先でも常勤としてオンコールをやって欲しいと言われました。循環器主治医に聞いても自覚の問題としか答えてもらえません。経済的にも稼がなくてはなりませんが、短時間パートにすべきと思い...
- 掲示板
以前いた療養型では、1、まず新しいルートに交換。2、側管にシリンジを接続し逆血確認。その後輸液再開。※逆血確認できなければ生食でフラッシュ。今の救急病院は、1、まずルートを接続から外す。2、外した所にヘパフラッシュを接続し逆血確認。3、確認後、新しいルートに付け替えて輸液再開。※逆血がない時はヘパでフラッシュ。違いは、◎ルートを付け替える...
- 掲示板
はじめまして。私は看護師になってから、救命救急、がん看護、在宅ホスピスと経験を積んできました。以前から精神科看護に興味はあったものの、自分が人間的にキャパが狭いうちは、自分が巻き込まれてしまう、そう感じたからです。あと25年と換算している職業人生。一般科で経験したからこそ、生かせるものがあると思うのですが、精神科単科の壁がやけに高いかもと...











