1. トップ
  2. 検索結果
救急の検索結果
  • 掲示板
夜間ショート利用中の急変

小規模多機能型に勤務している看護師です。私の勤務している施設は株式会社が運営しており、母体となる病院がありません。なので利用者様はそれぞれ、かかりつけ医が違います。ショートなどで夜間利用中に急変された場合、クリニックのみのかかりつけ医の場合はどのように対応したら良いのでしょうか?家族にも連絡しますが、どうしたら良いかの判断はこちらに問われ...

2017/06/06
  • 掲示板
仕事ができない年配看護師

私の職場 老健は看護師の半分は60歳を過ぎています。言うなれば、ベテランと言いたいところですが、、、先日、利用者さんが朝食後のTIAか、誤嚥なのか、意識消失になり、そばにいた介護士が救急措置をしているのに、65歳の看護師は、指示をする立場なのに落ち着いてできない状態。幸い早く出勤した看護師のヘルプで、救命できたものの、反省がない。よく、新...

2018/05/21
  • 掲示板
外来看護師のメリット、デメリット

今年の4月から育休あけで、外来へ働く事になりました。病棟歴9年、外来初心者。外来で働いてた先輩に、外来は時間で帰れるし、体力的にも余裕がある、病棟と比べたら楽なもんだよ。というのを間に受けて、外来へ希望しました。大人気なため、行けると思ってみなかったんですが、いざ配属に決まると、本当に自分は外来でやっていけるのか不安になってきました。病院...

2021/03/04
  • 掲示板
どこが魅力?

周りの人は、ここの病院は特殊。と口を揃えて言います。全国からうちの病院目指して治療に来る人がたくさんいる。染色体異常や、重症がたくさんいるから、ここが普通だと思わない方がいいと言われました。看護師の魅力ってなんですか??全然わからないです。救急車がきて、予定入院が2桁あるうえに、緊急入院があって、終わらないーと焦りながらコール対応にも追わ...

2017/03/25
  • 掲示板
下肢挙上

高齢者が多く入院している療養型病床で勤務しています。病棟は慢性心不全・腎不全を罹患している人が多いです。血圧が著しく低下するとすぐに下肢の挙上を行っています。救急領域では,静脈還流が増加し血圧が上昇すると考えられている面があることは知っていますが、高齢で徐々に全身の機能が低下し、血圧が低下している人間にとって、本当に意味があるものなのかと...

2012/09/11
  • 掲示板
男性看護師の将来

こんにちは!俺は4月から病院に就職する予定で、循環器内科、心臓血管外科に希望を出しています。俺には将来2つ夢がありまして、一つ目は循環器系に特化した看護師になりたいというもの。これは調べても慢性心不全認定看護師しか分かりませんでした。他に循環器系に特化した看護資格はありますかね?もう一つは、30代~40代になったら看護業務は体力的に持たな...

2017/03/11
  • 掲示板
アカデミー

アカデミーについて質問です。102回受験生で春から大学4年生です。4日間でしたがアカデミーの春季講習にいき、解剖生理や疾患のメカニズムなど丁寧に苦手なところがとてもわかりやすかったので、土曜日だけの通学に行きたいと思いました。質問なのですが、5月後半に地域の実習、6月に小児の実習、7月に災害救急の実習があります。実習中でも通学は可能でしょ...

2012/03/27
  • 掲示板
分からない事を、誰に聞いていいか、分からない。

新人です。日々忙しく、プリセプターさんがいても、プリセプターさん自身が精一杯で「〇〇を教えてください。」と言っても、嫌な顔をして「これは、すぐに教えられるものでないから・・・。」とか「私も忙しいから・・・」など言って教えてもらえません。すでに、夜勤も入っており、救急搬送など急変時のルーチンの流れも、教えてもらいたいのですが、数ヶ月過ぎまし...

2011/11/24
  • 掲示板
日勤常勤での働き方について

私は8年間急性期病院で働いていました。去年夫の転勤で病院を辞め、現在転職活動中です。4年前乳癌がみつかり、オペ→放射線→ケモ、ホルモン療法をしました。ホルモン療法は、現在も継続中です。他はどこも悪くなく元気なので、急性期で働きたい気持ちはあるのですが、日勤常勤となると、慢性期が多く、改めて夜勤がないのはキャリアをつみにくいのかと思いました...

2017/09/18
  • 掲示板
特養 DNRの同意書

特養1年目です。特養は病院ではないから、DNRの同意書はいらない。と言われました。利用者は80〜90歳代が多いです。医師の常駐していません。利用者の年齢からも何が起きてもおかしくないので、いざという時にどうするか意向を聞いておいた方が良いと思うのですが…急変時には何もせず救急車を待つそうです。心マもライン確保も、何もしません。何かと、「病...

2014/05/23