1. トップ
  2. 検索結果
救急の検索結果
  • 掲示板
今度、異動することが決定したんですが、転職を考えています。

カテゴリー違いでしたらすみません。当方、卒2年目の看護師です。新卒後より、大型の超急性期病院の救急外来で働いているものです。1年目の時から要領が悪く、同期よりも問題児だったことから、私には2人のプリセプターが付いていました。具体的にどんな問題かというと、愛想がないと患者さんからクレームがきたことです。特に、忙しい時にそれが顕著だと。報告、...

2012/10/28
  • 掲示板
体調。

私は総合病院救急科救急病棟ではたらく一年目です。希望の病棟に配属となりがんばっています。私はこの病院に高校生の時に奨学金の関係で、入職がきまりました。そのため看護部長にはとくに顔を知られています。私には持病とトラウマの二つの問題があります。持病は、職場に迷惑かけないようにしてるつもりですが、自己管理をしていても、すぐ体調はわるくなり仕事中...

2017/07/12
  • 掲示板
輸液ポンプ p−600について

初めまして、初めて書き込みさせて頂きます。現在働いている病院の現状があまりにもひどいので、悩んでいます。働きだして三ヶ月が過ぎ仕事内容、人間関係も一通り慣れ、だけど、いくつも許せないことがたくさんあります。こんな病院あるのだなという感じです。その内の一つが、輸液ポンプの数 絶対数が足りないこと。テルモのが1台、トップのが1台、シリンジポン...

2008/08/11
  • 掲示板
入院不必要、だけど入院希望に対し・・・

二次救急の救急外来で仕事をしている者ですが、小児科での対応で困ったことがありました。アドバイスをいただけたらと思います。患者は単純型のけいれんを起こした3歳の患児で、CRPも1.5ほど、脱水・肺炎・腸炎はなく、咳・鼻水がある程度。薬も飲める子なので現時点では入院をする必要はないとDrの判断でした。しかし、ご両親(特に父親)が入院を希望。理...

2010/06/01
  • 掲示板
後片付けは誰がするべき?

外来勤務しています。二次救急指定の中規模病院です。持病との折り合いで非常勤で午後の診察時間を担当しています。通常診察と急患をだいたいナースは私一人で対応。日勤さんと入れ替わりで出勤します。前から気にはなっていたのですが最近もう我慢できないことが。後片付けがいい加減!!私が出勤した時に日勤者同士で雑談してるのに使った機械類が放置されてたり使...

2011/08/17
  • 掲示板
新人ナースとして、二年ぶりに働く不安

はじめて😃私は二年前にある総合病院の救急に新卒で入りました。恥ずかしのですが、半年ほどで自律神経失調症と診断され、その後体調が回復せず辞めてしまいました。看護師の仕事をあのときに無理やりでも続けていれば良かったと今更後悔しています(>_<)そして、現在はだいぶ調子もよくなり今年の新卒さんより少し早い3月から再び別の総合病院の病棟で働かせて...

2012/01/30
  • 掲示板
出産後パート職員になったものの・・

学生の頃から老健や老人病院に憧れ、独身時代は楽しく自分の働きたい職場を選んで働いていました。結婚を機に退職し出産して子育てが少し落になってきたので託児所のある近くの病院に勤務することになりました。まだ子供が幼いので半日の勤務ですが自分の希望の診療科でなく今まで経験のなかった救急外来で働くことになり、分からないことだらけで毎日上司に怒られイ...

2012/08/25
  • 掲示板
移動について

四年目ナースです。現在私は内科病棟であり五年目までにはさすがに救急 急変対応ができるようになりたいと思い4月からは他病棟の外科病棟への配属が決まってますいざ決まった話を聞くとやはりこんな私が移動して向こうでなにができるのだろうとか やはり今のままがいいのでは?と思ってしまいます。今のところは人もよく和気あいあいとやってますがその反面なにか...

2018/12/27
  • 掲示板
看護関連の資格について

閲覧ありがとうございます🍀私は1年目の新人看護師です😃田舎の病院ですが、ICU・HCU勤務で、救急救命士など様々な資格をもっている先輩方に指導して頂ける、ありがたい環境にいます‼最初は仕事を覚えるので、いっぱいでしたが最近では先輩方の様に院外研修に参加したり資格を取ったりして看護師としてのスキルアップ、学びを患者さんへの看護に活かしたいと...

2010/12/15
  • 掲示板
転職思案中

この4月で看護師2年目になります。准看護師で3年程、救急外来や内視鏡検査をやってました。今の病院に、ERがあり希望して転職しましたが、慢性期の病棟勤務となり、幾度か異動の希望を出し、直談判したりしましたが、希望は通らず毎日モヤモヤしてます。自分でもER勤務がしたいと思い勉強したり、資格取得しましたが、あと3年は異動しないと言われました。今...

2015/03/06