- 掲示板
致死的不整脈の流れとして、心室性期外収縮(PVC) → 心室性頻拍(VT) → 心室細動(vf)となりますよね。この際、手首等で脈が触れるのは、PVC 触れるVT 触れる 触れない が、ある vf 触れない。(心拍出量がないため)で、いいでしょうか。また、VTがvfに移行することはよくありますが、最短どれくらいで移行するのでしょうか。VT...
- 掲示板
もう一年が経ってしまう新人看護師です。内科病棟で働いていますが、たまに入院中に脳疾患を起こす方がいます。そのため、何かあれば観察が直ぐ出来るように瞳孔計付きのペンライトを購入しました。瞳孔をライトで当てて、一旦収縮してからフワッと戻った時にサイズを見る。と、実習で習い実践しています。しかし、ペンライトを瞳孔に当ててから、ライトに描かれた瞳...
- 掲示板
怪我をして救急車で搬送されたのですが、その病院に務めている、専門学校の同期(搬送された部署とは別の部署に務めています)が、私が緊急搬送されたこと、精神科を受診して薬をもらっていることなどを何故か知っており別の人にバラしていたことを知りました。ショックです。同じ学校の同級生なので、病院に言い難いのですがやはりここは病院に言うべきでしょうか?...
- 掲示板
先日、両足に蜂窩織炎のある患者が転入してきました。その際処置についての申し送りが、「外科からは軟膏塗布後ガーゼ保護を」とのことでした。私は滅菌ガーゼで保護すればいいかと思っていたら、同僚には「解放創なんだし不織布ガーゼ(未滅菌)で良いでしょ」と言われました。私は今まで救急室やICU・急性期病棟に勤務していた事があり、そこでは清潔ガーゼでし...
- 掲示板
年齢40歳。上の子2人もう中学生ですが今年6月に3人目が出来ました。今は産休中です。で、考えるのですが、これから仕事していく上でどこに重点をおけばいいか。バリバリこれからも仕事をしたいという気持ちもあるし、上二人には出来なかった、読み聞かせや宿題をみてやったりと子供中心にするのか?どちらも両立できればいいのですが、頭がついていかないと思い...
- 掲示板
老健で働いています。今年1年で2名の利用者さんが鼻出血で夜間救急センターに行きました。通常の圧迫止血を行っても止まったかな〜と思うと鼻をかんだり、すすってみたり・・・結局、何時間も鼻出血が止まらないため顔色も悪くなり事務さんに頼んで車を出してもらうことになりました。どちらの利用者さんの時も、何時間まで様子をみて何時間経ったら病院行きを決断...
- 掲示板
挿管・気管切開患者のカフ管理について質問です。以前、カフエアの量で調節をしていましたが、現在ではカフ圧での管理となっています。救急のDr.が「カフエアの量なんて、意味ない」という言葉が発端となりました。文献をみてもカフ圧を20〜30mmHgに保つということが書かれてはいても、カフエアの詳しい説明等は書かれていません。今まで、カフエアは声も...
- 掲示板
最近、看護学校で看護過程のなかで関連図の書き方を勉強しています。先日、学校から関連図の課題が出ていますが、どうも書き方が分からなくて悩んでいます。ちなみに情報として、16歳男性がサッカーの練習中に転んで右下肢痛を訴え救急外来受診。X-P、CT検査結果、「右膝靭帯損傷」の診断を受ける。翌日、手術となった。「入院1週間、便は出ていない」「少し...
- 掲示板
一人暮らしの祖母について相談です。5日前から腰痛があるようで、今日、祖母の弟夫婦がきてくれて病院に行ったそうです。また、便秘もあり腹痛もあるそうです。整形では腰部レントゲン撮影のみで、外用薬を処方されただけ。内科では下剤処方のみだったらしく、今は帰宅してますが痛みが酷いらしいです。ご飯も食べれないらしいです。受診したのは市立病院らしいです...
- 掲示板
3年目看護師です。最近、実家の都合で地元の小さい病院に転職しましたが、ここのやり方(吸引チューブは同じものをアル綿で消毒しながら1週間使い続ける、点滴の固定テープはテガダームだとコストがかかるため手で切れるテープを使うことが多いなど)や病院の雰囲気に馴染めずにいます。頑張ってたつもりですがこの前、救急車で運ばれ入院をしてしました。弱い自分...











