1. トップ
  2. 検索結果
救急の検索結果
  • 掲示板
未受診妊婦 飛び込み出産

産科勤務しています。毎月というほどではありませんが、該当される妊婦さんがけっこういらっしゃいます。MSWが介入して、退院後は接点がなくなるので詳細は不明です。いろんな事情はあるのだと思いますが、出産後かけつけた別居のご家族が小声で(だからちゃんと医者に行けって言ったでしょ!)と話しているのを聞き、「だったら自分で連れて行けばいいのに…」と...

2011/03/21
  • 掲示板
クリニックでの勉強

はじまして。私は看護師5年目で、現在クリニックで1年半ほど勤務しています(今後病棟に戻るつもりはありません)。クリニックで働くにあたり、何を(どんなことを)勉強したら良いのか、これくらいは知っておいた方が良いということを教えて頂きたくて投稿しました。私は病院・病棟勤務をしていた時は、日々の業務で自分が分からないこと、受け持ちの疾患、技術な...

2019/03/01
  • 掲示板
労災について、教えてください。

私は26歳の病棟ナースです。昨年末業務中に怪我をし現在休職中です。経緯は、ナースコールがなり、他スタッフがコール対応。聾話者の方のため私が訪室。転倒されておりすぐに応援要請。コール対応したナースと介助時、突然そのスタッフが何も言わずにその場を立ち去り、患者様がたをれかけた為、とっさに自分の下肢で支え負傷。立つのもやっとの状態ではあったが、...

2007/10/30
  • 掲示板
泣くことをやめたい。なにから頑張ればいいか。

インシデントを初めてしてしまった時、次は気をつけよう!と思い切り落ち込むことはありませんでした。しかし、インシデントが続きすぎいるや勉強が追いついていない、報告がうまくできない等により先輩たちから呆れられ一つ一つが凹むようになりよくわからず涙が出るようになりました。休みの日も何かやり残してないか、ミスの連絡がないか気が気でなく、自分のする...

2018/09/18
  • 掲示板
仕事続けようかどうか・・・(>_<)

年齢は、いっていますが、四月から新卒で入職したものです。10月より突然やる気をなくし、これじゃいかんと思いつつも、やる気を復活したりして、最近まで働きましたが、ついには精神的に参り、今、仕事を休んでいます。今働いているところは、救急もある小規模の病院で、すごく勉強にはなると思いますが、雰囲気が自分にはあわないな?と思うところがあります。又...

2012/12/19
  • 掲示板
退職することにしました。

以前から、対人関係で悩み続け、人手の不足から、他の部署へ応援業務にゆき、心身ともに疲れてきてました。同じ部署のスタッフは、かたくなにほかの部署への応援を断るので、いつも私が応援にゆくのをみて、安請け合いして応援にいく、無責任とののしられ、上司に相談すれば「自分が応援にゆきたくないのを、他のスタッフの名前だして、私が応援ゆきますといっておい...

2012/04/01
  • 掲示板
気持ちの切り替え方を教えてください。

老健で働いています。他の階でクラスターが発生。コロナを発症した利用者達は全員入院し、現在治療が終わった方々が戻ってきているところです。ただ、嘔吐したり熱を出したりする方もいてフロアはオールレッド扱いのままです。日勤帯から声出しして、腹痛を訴えていると夜間コールがありました。電話越しでも叫んでるのが聞こえる位。身内に妊婦がいるスタッフがたま...

2021/01/08
  • 掲示板
結婚のタイミングについて

こんばんは。みなさん毎日お疲れ様です。結婚についてみなさんにご相談させてください。私は現在大学病院に就職した1年目です。病棟は脳外科をメインとた救急も受け入れる急性期病棟です。毎日忙しく残業2時間は当たり前で、病棟の先輩方は未婚の方がほとんどです。結婚も5年目以降の先輩が3.4人されている状況です。現在付き合って5年になる彼氏がいますが、...

2016/01/07
  • 掲示板
仕事と家事の両立で悩む毎日です(>_<)

 私はナースですが、恥ずかしいことに呼吸器はみれず、心電図も読めず、救急対応の経験もほとんどありません。 卒後は2年ほど外科病棟に勤務、その後結婚で退職し、10年ほどのブランクの後総合病院でパートタイムでフリー業務を3年ほど経験しました。 今は療養型病院でフルタイムで勤めて6か月になります。ナースとして全く自信のない自分が嫌で、今はたく...

2014/06/17
  • 掲示板
心肺蘇生法

はじめまして。私は、自分の対応は正しかったか、悩む事があります。ご意見頂けましたら幸いです。最近、入浴後に意識消失した高齢の方の対応をさせて頂きました。仰臥位にし、JCSⅢ-300、呼吸は浅いかほぼなし、頸動脈、頭骨動脈は触知良好、不整なし。一度嘔気みられる。脈が触れていたため、すぐに心臓マッサージはせず、軌道確保、顔を横に向ける、他の方...

2022/06/13