1. トップ
  2. 検索結果
救急の検索結果
  • 掲示板
自分の病棟に入院……

新人看護師です。急性腸炎で嘔吐と下痢を繰り返していて食事が全く入らず、翌日(今日)が夜勤の予定だったこともあり業務を変わってもらわなければ……と思い師長さんに電話したところ、話は通しとくから明日(今日)の救急外来に受診しにおいでと言って下さり、朝に受診しました。主治医の先生はメインは私の病棟に籍を置いている人で、何度か飲み会にも誘っていた...

2016/02/07
  • 掲示板
3年後について。

私は1年目看護師として働いています。私は付属の専門学校を出て、病院の組織としては大きいのですが、私の働いてる病院は400床です。1年目はやっぱりしんどいということから同期がいるからという理由でそのまま付属病院に就職して、現に今も同期にすごく助けられて過ごしています。私は看護師になると決めた時から小児看護がしたくて現在、念願の小児科に勤めて...

2015/10/10
  • 掲示板
転職先の相談です

こんにちは。社会人経験あり未婚の30代前半で地方都市に住んでいます。看護師としては5年目です。今まで250床程度の私立病院で3交代勤務をしていました。定年まで長く働ける病院に転職をしようと考えています。現在転職希望先が2つあるのですが悩んでいます。1つ目 200床程度の現在地の市立病院。車で30~40分程度。病院自体古く4~5年後に現在地...

2013/10/08
  • 掲示板
指導なしのクリニック、、、

はじめて投稿します。今月から働いている内科系クリニック。デイサービスと訪問看護も併設しています。募集は増員になっていたし、9人のナース在籍と書いてあったのに、実際は3人しかいません😱私を入れて4人、、、まだ勤務4日目の今日も先生横で介助と処置。指導する人はいない状況です。採血中にデイの患者さんが心不全で救急搬送。バタバタして先生がキレて当...

2015/02/23
  • 掲示板
出血性ショック

一年目の新人です。食道静脈瘤の患者さんを受け持ちした夜勤明けに食道静脈瘤が破裂して出血性ショックで亡くなりました。第一発見者は私でした。すぐさまナースコールをしましたが 先輩が来るまでの間、何をしたら良いか解りませんでした。吸引しようにも吸引器が無いし、誤燕しないよう体位を横向けにして→意識、呼吸なし、脈は頸動脈で触れにくい。これだけしか...

2011/11/14
  • 掲示板
50代の准看護師

私は今サービス付き高齢者住宅に勤めています。そこで働いている50代の准看護師さんがいるのですが、何かにつけ私は准看護師だからわからないとか、私は給料安いしここではあなたが新人なんだからなやってよといろいろ仕事を押し付けてきます。かなり、威圧的な口調です。最初は、しょーがないのかなとも思っていましたが、ある時HOT使用の方が入居することにな...

2017/11/07
  • 掲示板
手術室看護師(オペナース)の独り言…

こんばんはオペナース歴8年目です。オペナースって院内の立場?が低くないですか?特に7:1看護を取得してからというもの…どんどんスタッフが減っていき、人数の足りていない病棟へ頭数として派遣されたり、救急外来の当直をやっていたりと病棟と比較すると…⤵病院経営的にいえば、10:1と7:1では億単位で収入が違うと聞いたことがあります。それを踏...

2011/10/06
  • 掲示板
高齢者の孤独死とご近所付き合い

昨日、仕事から帰宅途中、消防車🚒2台とパトカー🚓が走り去り、私の住んでいる住宅の中へと入って行くではありませんか‼も、もしやうちの子が、ぼや騒ぎでも起こしたか❓😨😨😨すると、うちの3軒となりの80代のOさんが、すでにお亡くなりになっていた事がわかりました。近所の方や警察官、救急隊の方で一時騒然となりました‼警察官が「第一通報者は・・・」「...

2011/08/07
  • 掲示板
人間関係ってどこもいっしょ?

閲覧ありがとうございます。今年新卒で救急病院に就職したものです。私の職場には厳しい先輩が多数います。もちろん優しい先輩も多くはありませんがいらっしゃいます。厳しいだけならまだ耐えられますが、いじわるな先輩がいて、仕事が効率的にできなかったりしたときに「そういう態度が気にくわないのよ!」とどなられたり、聞こえるところで陰口をいわれたり、こな...

2011/08/30
  • 掲示板
デパケンですか。。。

お疲れ様です。多分25年位持病と付き合いつつ、ナースしてた気がします。初めは自律神経失調症とか、うつ状態とか、出産直後に総合病院に救急車で転送され2回入院した気はするけど。記憶があいまいで。。。聞いても主人とか忘れたとか言うし、自分も憶えていないし。そうこうするうちに准看護婦から正看護師になり、社会福祉士や精神保健福祉士など取得し、次は臨...

2016/02/22