1. トップ
  2. 検索結果
救急の検索結果
  • 掲示板
就職先を迷っています

初めまして。看護大学に通う4回生の者です。掲示板で相談すべきことではないのかもしれず、最終的には自分で決めることですが、何か助言を頂けたらと思い投稿いたしました。タイトルの通り、就職先を迷っています。A病院、B病院の2つで迷っているのですが、母体は同じ事業団であり、福利厚生や新人教育プログラムなどはほぼ同じです。自分はB病院に行きたいと思...

2010/07/05
  • 掲示板
どう思いますか???

現在、看護師4年目(今年5年目突入)で呼吸器内科で働いてます。今の病院はもうすぐで1年になるのですが・・・以前の病院で脳外をしていて、Drがいなくなるということで経営上脳外が閉鎖になりました。やりがいを求めて転職したのですが、今の科に楽しさを感じません。そう思いながらもわかってきたら楽しくなるかな?と頑張ってますが、やはり脳外の楽しさが忘...

2008/03/24
  • 掲示板
アラフォーで手術室希望

小学生二人のアラフォー看護師です。500床以上の急性期総合病院で病棟三年後、パートで外来がトータルそろそろ10年目になります。小学生が高学年ということもあり落ち着いてきたので自分のキャリアについて考えるようになってきました。外来で外科系の診療科につき外来小手術によくつきます。医師が言われる前に物品を全て並べて何も言われずに終了したときの快...

2018/05/30
  • 掲示板
皆様にお礼(^^)

別スレにも記載したのに申し訳ありません。でも、日々頑張ってくださっている皆様に、今回は患者側としてお礼が言いたくて投稿させていただきました。病院嫌いで過去に病院に行ったのが、インフルエンザの予防接種くらい、お酒もタバコもしない、3食きっちり快眠・快食・快便、毎日体重&血圧測定の自己管理している80歳の叔父がおります。私にとっては、父のよう...

2008/01/23
  • 掲示板
メニエール病の方いらっしゃいますか?

今年6月にメニエール病と診断され、現在内服治療中です。イソバイドシロップ、メリスロン、セファドール、メチコバールを毎食後内服しています。8月にめまい症状がひどくなり、常勤で勤めていたクリニックを退職しました。一時期はめまい発作が酷く、週1~2回のペースで救急外来を受診し点滴を受けた時期もありました。今月から週2日、3時間でパートでクリニッ...

2013/11/21
  • 掲示板
DMAT隊員として活動された経験のある方みえますか?

現在は育児中のため専業主婦をしています✋5才・2才・0才、3児の母です出産を機に退職し、かれこれ6年になります子供も増えて家計が苦しくなってきた事、長期間ブランクを持つ事への不安、ナースという仕事が好きな事…などなど、色々な理由があり『そろそろ復帰したいな』と考えるようになりましたそこで教えて欲しいのがDMAT(災害派遣医療チーム)につい...

2011/05/04
  • 掲示板
最高に嬉しい再会!

今日はとっても嬉しい日となりましたので、酔いどれ猫の独り言です。 仕事終わりに車で帰宅中、ある交差点で信号待ちしていると、歩道に見覚えのある女子中学生が‥。彼女は寒いからか両手をこすり合わせながら信号待ちをしていました。  数ヶ月前、彼女はこの交差点で事故に巻き込まれた子だったんです。横断歩道のど真ん中で頭から血を流し、うつ伏せで倒れてい...

2012/02/24
  • 掲示板
看護師の仕事

公立病院を33年間勤めて、今年3月に退職しました。とてもきつい仕事で、何度も辞めたいと思いながら続けてきたこの仕事。子供が病気でも、泣きながら仕事に出たことも何度あったでしょう。連日の睡眠不足で、車に轢かれそうになったり、お腹の痛みを我慢して準夜勤を終わらせて『患者さんよりもあなたの顔色が悪い』と同僚から言われ、帰りしなに救急室受診後緊急...

2007/09/20
  • 掲示板
モチベーション上げたい!!

閲覧ありがとうございます。以下長文ですm(_ _)m精神科スーパー救急で10年になる看護師です。愚痴?になってしまうかと思いますが…これまで様々な状態の患者さんを受け入れる中で、超急性期の不穏や滅裂、幻覚妄想といった症状の方々に、できうる限りのケアを提供してきたという自負はあります。個人的に言えば、初期対応の言葉がけや態度といった介入がそ...

2020/07/11
  • 掲示板
リハビリディサービスか、訪問看護への転職

はじめまして。こんばんは。初投稿させて頂きます。私は、32歳の看護師です。今まで入職より、一つの総合病院で循環器科、3人目が産まれて復帰後より、外来におろしてもらい主に救急で働いてきました。去年、長男の小学校入学を機に退職しました。本当は、3人育児との両立で、疲れていたのもあり、一端退職を選び、今までないがしろにしていた、子育てと、長男の...

2015/02/07