- 掲示板
新人看護師です。私は産婦人科に配属されました。でも、産婦人科を臨んでいたわけではありません。私は将来的に救命救急の道に進みたいと学生の頃から考えていました。でも、病棟経験もしたい、急性期看護もしてみたいと思い、元々興味があり、救命でもよく触れるであろう、循環器系(外科、内科)と集中治療室を希望しましたが、希望通りではありませんでした。ショ...
- 掲示板
はじめまして。はじめての投稿いたします。都会の500床ほどの病院で6年間働き、実家の地方に帰ってきました。田舎なので、急性期の病院は2施設しかなく、実質救急の受け入れをしている(診療科がそろっている)のは1つです。もう1つは整形が中心の循環器外科、消化器外科、呼吸器内科の200床ほどの病院です。子育てもしており、実家からも近いため、200...
- 掲示板
私は持病に内分泌系の疾患があります。新人の頃に無理したためか病状が悪化、一度3ヶ月の長期休暇を取ったこともあります。今は持病も安定してきており、内服管理ができています。免許を取得してから三年が経過し、前は救急指定病院の小児科で働いていましたが、今は自分の持病も考慮して療養型病院へ転職しました。正直楽だと思っていた仕事は体力的にも精神的にも...
- 掲示板
1月から地域密着型の病院で働いています。療養病棟と一般急性期病棟があり、私は一般急性期で勤務させてもらってます。今までの職歴は総合病院の外来や救急、OP室しかないので病棟勤務は始めてです。一般急性期といっても患者さんは寝たきりの全介助の方が9割で、日勤帯で2回のオムツ交換はヘルパーさんと必ず一緒に回る。検温で時間をかけて観察する事は他の業...
- 掲示板
私は4月に入職した新人看護師です。希望通りの小児科に配属になり、はじめの頃はやる気も体力もあり、頑張ってきました。しかし、超過勤務や自宅に帰ってからの課題などから、不眠がはじまり、夢にも職場が出てきたりして、それからストレス性の腸炎、風邪などで身体の不調が続き、体重も5kg減ってしまいました。家族に電話などはできますが、一人暮らしのため相...
- 掲示板
31歳新人看護師です。大学を出て介護の仕事を4年していました。その中でステップアップをする際に看護師になる道を選びました。年齢のこともあり離職後結婚→出産をしてから看護学校に通い2016年にやっと看護師としてのスタートを切っています。はじめの1年は勉強をしていろんな経験をしたいため、主人に時短をとってもらい、私は仕事に重きを置けるような環...
- 掲示板
はじめまして二時救急の病院に勤める4年目病棟看護師です。日々の多忙な業務や病院全体としての体制の変更が理由で退職を考えています。他の病院から入職した先輩看護師複数から、忙しいばかりの病院で患者さんへの看護ができていない病院と何度も言われたことがあります。元々要領が悪いこともあり、1年目よりついていくのがやっとで十分な知識が身についていると...
- 掲示板
22歳の時に、たまたま病院で介護の仕事をするようになり、看護師を志す。初めてやりたいことに出会い受験勉強は全く苦にはならず、看護学校に合格、卒業してCCUで働き始めた。 3年目まではよかった。上の指示で動いてればよかったから。でもそれまでにも自分の弱さはなんとなく感じ始めていた。3年目の終わり頃からリーダーをやらなければならなくなった。C...
- 掲示板
重心で働いています。 既卒で転職してこられる方もいますが、新卒で就職してこられる方もいます。 (わたしも既卒で転職してきました。) 正看と准看半分ずつくらいです。 重心のなかでも在宅用呼吸器が稼働している病棟ですが、呼吸器だけに限らず看護における知識が乏しい状況です。 基本的に教育体制はラダーなどはなく、プリセプターシップ制度のみです。 ...
- 掲示板
循環器病棟に勤めています。カテーテル診断・治療の多い病院で、日に10件などは当たり前といった病院です。 忙しいのは、問題ではないのですが、そのカテーテル室への勤務についての質問と相談です。病棟より毎日、交代でカテーテル室へ勤務(4~8回/月)するのですが、放射線バッチは簡易的なものであり、個々にはありません。(勤務時に簡易バッチを付けます...











