1. トップ
  2. 検索結果
救急の検索結果
  • 掲示板
退職したこと後悔。自分の甘さをやっと痛感し、反省し

はじめまして。閲覧ありがとうございます。私は去年の4月に新卒で国立病院機構の超急性期病院の脳外科働いていました。1年目の冬にストレスで潰瘍性大腸炎(軽症)を診断され、2ヶ月療養し、復帰しました。しかしミスが多く、レベルが悪くなる患者さんや忙しくなる毎日についていけず、、もうダメだと思い込み、プリセプターにも相談せず勢いで今年の7月いっぱい...

2014/10/08
  • 掲示板
派遣での特養看護師

私は、現在派遣で一応契約で3月末まで特養で勤務しています。4月からは派遣ではなく病院の就職が決まっている状態です。数週間前から特養に派遣されました。そちらは入居者80名で看護師は早出と遅出でし2人です。常勤看護師は主任ともう一人だけで後はパート1名と派遣の私でもう一人は別の派遣会社から数回来る人で、隣接するケアハウスやディサービスで主に働...

2013/02/24
  • 掲示板
病院勤務への再挑戦

看護師7年目の者です。これまで総合病院(泌尿器科•神経内科混合病棟)と泌尿器科の専門病院で計4年勤務その後は派遣看護師として、クリニック、検診センター、学校保健室に勤めて2年半、現在は皮膚科の非常勤をしています。祖父母の介護を母と長年しており、勤務形態を変えながら仕事をしてきました。30歳を前にして、周りを見ると病院でバリバリ働いている同...

2022/12/04
  • 掲示板
このままで良いのか。新人看護師

新卒で就職し、半年が経ちました。勤務先は500床ほどの二次救急病院です。教育体制が整っているという面も考えてこの病院に就職しました。しかし、実際は全然整っていないのです。新しいことを色々取り入れているけれども、中途半端…という感じです。歴史が長い病院で古くから蓄積されたものでやっている感じで、マニュアルは一応あるけれども昔からのやり方でい...

2015/10/21
  • 掲示板
ショック起こした父を見て笑う母…

私の母は、高校で准看護師取得後すぐから今まで准看護師として働いています。急性期が好きで、救急外来のある病院を可能な限り選んで働いていました(私たち子供が幼稚園の頃・祖父母の入院中や介護度が高かった頃以外)そして私、妹の子育てが終了し、残すは高校生の弟だけ(ほとんど手がかからない)になってから、ICLSや災害時支援ナースなどの勉強を初め、5...

2012/11/29
  • 掲示板
病棟主任と准看護師

わたしは今療養型病棟にいるんですが、個人病院なので看護師長はいなく病棟は主任が責任者になります。その主任のやり方が最悪で主任のやり方がおかしいので何人もの正看護師は辞めて行きました。今はほとんどが准看護師が残っているだけで夜勤はほぼ准看護師同士での夜勤をしている状況で、人数が足りてなく日勤でもバタバタと忙しく私達が仕事していても見て見ぬふ...

2012/08/07
  • 掲示板
少し愚痴らせて下さい。

この春に、40代なかばにして慢性期から急性期病院に転職しました。理由は、看護師になったのは救急救命や急性期看護にあこがれていたけど、お礼奉公や、人間関係で(辞めるって言えなかった)ずるずると長年勤めていました。そうしているうちに、役職もついていて、やりたかった仕事と管理職という現場からどんどん離れて向いてない仕事にストレスを感じて、毎日...

2012/05/02
  • 掲示板
転職先は急性期?慢性期?

来年度の四月に結婚のため引っ越します。26歳、正看です。今転居先での就職活動を行っています。私は今個人病院、時に急性期の方も入院されますが慢性期が主な一般病棟で勤務しています。もともと急性期に興味があり新卒で総合病院の脳外科、ICUに配属されましたが適応障害になり4ヶ月で退職。療養後に今の職場に就職し、日勤専従で4年勤務しています。転居先...

2015/07/23
  • 掲示板
呼吸器内科

急性期病院の呼吸器内科という名の、実質『認知症・ターミナル病棟』に勤めています。以前は救急に所属しており、畑違いの修行に戸惑いの毎日です。今の病棟は寝たきりの患者や、吸引の必要な患者が多いのですが、吸引がルーチン業務になっており、吸引チューブも病棟にはワンサイズしかなく、どの患者も同じサイズの吸引チューブで、鼻からも口からも容赦なく、拒否...

2020/09/11
  • 掲示板
デイサービスでナース一人・・・。

😠この間も投稿しました。統合失調症で、障害者雇用でデイサービスで働きだした者です。臨床経験はありません。病棟は3か月で辞めてしまいました。機能訓練指導員として雇って頂いたし、臨床経験もないので、ナース配置を私一人にすることはないだろうと思っていたのですが、5月に2回、ナースが私一人の勤務のときがあることが分かりました。一緒に働く看護師さん...

2012/04/29