1. トップ
  2. 検索結果
新生児高ビリルビン血症の検索結果
  • 掲示板
認知症デイサービスで役立つ資格

デイサービスに転職しました。デイサービスで役立つ資格を先日投稿しご意見を頂きました。勤務先は一般向けのデイサービスと認知症向けのデイサービスです。立ち上げたばかりで「認知症デイサービス利用者を増やしたい、資格取得に努力するように」と施設長より言われました。私はデイサービスが初めてで、色々な資格をこのサイトで教えて頂きました。しかし、認知症...

2014/03/26
  • 掲示板
どの駆血帯がいいんでしょう…?

みなさんはどんな駆血帯を使っていますか?今使っている駆血帯はゴムなんですが、ピッチはついていないです。そこで使いやすそうなピッチのついている駆血帯を買おうと思うんですが、ノンラテックスと普通のゴムのとどちらを買おうか迷っています。もしアレルギーのある方だったら普通のは使えません。あまりいないと思うのでいた場合は病院のを借りるのもありかと思...

2017/06/17
  • 掲示板
点滴時の逆血について

素朴な疑問なのですが点滴中に逆血が見られたとき患者さんは痛みを感じるんでしょうか?分かる方教えて下さい!

2013/12/01
  • 掲示板
点滴ルートへの逆血

新人看護師です。点滴をしている方で、背が高い人や、電話をかけるとルート内に逆血してしまうと思います。その際に点滴が入らなくなって滴下筒の液面が高くなってギリギリになってしまったり、するのですが、どのように対処するのが適当なのでしょうか。わたしの先輩は点滴バッグを逆にしながら滴下筒を押して、戻していますが、清潔とは言えないと思います。また逆...

2014/12/07
  • 掲示板
子宮内膜症

こんにちは。看護学生1年の者です。最近、子宮内膜症について不安です。以前、生理なのにも関わらず、性行為に至りました。生理中の性行為は子宮内膜症になりやすいと聞きました。その子宮内膜症の検査には超音波検査が含まれているんですよね?別の件で超音波検査をしたときは何も異常ないと言われました。しかしその検査時、子宮内膜症が心配ということは言ってい...

2012/05/14
  • 掲示板
KCLとアスパラK

低K血症で点滴補正を行う場合ですが、KCLとアスパラKではどのように使い分けをすれば良いのでしょうか?

2007/10/15
  • 掲示板
認知症

認知症の方への関わりで困っています。現在の受け持ち患者は右大腿骨頸部骨折で認知症があります。症状としては、自発性の低下が目立ちます。車椅子への移乗や食事など自ら動こうとはしません。何をするにも全介助です。痛みはありません。手を誘導したりもしましたが移乗動作は全介助です。家族はポータブルトイレを自立して使えることを望んでいます。リハのゴール...

2018/08/14
  • 掲示板
CBCドレーン返血

THAの術後CBCドレーンの返血を行う際にリザーバー内に60ml残りますが、残す根拠がわかりません。元々残る構造になってると思うのですがなぜ残す必要があるのか…調べても分かりません。分かる方がおられれば教えてください

2016/08/10
  • 掲示板
親が認知症かも。

親が認知症かもしれません。認知症は早期発見・治療が大切と聞きます。心配です(;_;)けど、親に何と言って病院に連れていけばいいでしょうか?「健康診断がてら行こう」と言いましたがだめでした。

2014/10/02
  • 掲示板
駆血帯テープ バンドタイプ

最近通販で、2cm幅のテープ状の物をクルクルっと巻いた状態(40個入りなど)で販売されている「ラテックスフリーの駆血帯 バンドタイプ(テープタイプ)」 というのがありますが、どのようにして使うのでしょうか?普通の駆血帯と同じように縛って使えるかさばらないタイプと考えたらいいのか、特別な使用方法があるのか…職場の人も知らないし、ネットで一応...

2015/10/11