- 掲示板
脳梗塞後遺症の患者さんが、一日に何回もの下痢が続いていました。先日、呼吸状態が速迫で努力様の呼吸をしていたようです。採血の結果、低ナトリウム血症と診断されました。また、以前からエキカや、臀部、下肢に真菌様に皮膚がなっていました。全く治癒しません。現在は、浸出液もでています。下痢は低ナトリウム血症が原因の一つでしょうか?皮膚の状態が良くなら...
- 掲示板
考えてもよく分からなくなってきたので教えてください😿看護雑誌に、低ナトリウム血症について浸透圧を計算(簡易的な式で血清浸透圧=2×血清中のナトリウム濃度)して浸透圧低値(<280)が真の低ナトリウム血症で、浸透圧が正常(280〜295)や高値(>295)では見かけ上の低ナトリウム血症と書いてありました。しかし、そもそも低ナトリウム血症(1...
- 掲示板
副甲状腺機能低下症の診断基準が、低カリウム血症、高カリウム血症どちらなのかがわかりません。QBと東アカの教科書では異なるのです。誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- 掲示板
電解質バランスが悪く、ナトリウム値は135未満、カリウム値5.5以上と、低ナトリウム血症と高カリウム血症をおこしています。「原因は悪液質によるものか」と記載がありました。低カリウム血症と高カリウム血症と悪液質の関係について教えていただきたいです。
- 掲示板
ビタミンの欠乏症状はどんなふうに覚えられていますか?なかなか覚えられないので教えてください★≪脂溶性ビタミン≫・ビタミンD…くる病(テタニ―発作)、骨軟化症・ビタミンA…夜盲症、眼球乾燥症、角膜軟化症・ビタミンK…出血傾向・ビタミンE…溶血性貧血(未熟児)≪水溶性ビタミン≫・ビタミンB1…脚気、ウェルニッケ脳症、高ビリルビン酸血症・ビタミ...
- 掲示板
低ナトリウム血症になった患者様に飲水を勧めているようですが勧めていいのでしょうか?低ナトリウム血症にはいくつか種類があって、水の飲みすぎで電解質バランスが崩れて起こるものやナトリウム欠乏により起こるものがあるとわかりました。しかし、その患者様には飲水を勧めているとのことです。水の飲みすぎでなったわけではなく、ナトリウムの欠乏により起こった...
- 掲示板
今、自己血採血について勉強しています。採血前の状態で収縮期血圧170以上拡張期血圧98以上の高血圧の患者には行ってはいけないようになっています。もし、高血圧の患者に自己血採血を施行したらどうなるのか教えて下さい。よろしくお願いします。
- 掲示板
CASE 脳症による中枢性尿崩症。1.下垂体のダメージ2.抗利尿ホルモン分泌障害3.尿細管で水分の再吸収が行われず4.多量の低比重尿5.血漿Na高値 (160台くらいまで上昇してました。)までは分かります。ところが、今見ている方の血漿Naは120台まで低下しています。治療としては、バゾプレッシンの点鼻により、尿量コントロール中です。...
- 掲示板
ネフローゼで、塩分制限するというのはなんとなく想像でわかるのですが、勉強すればするほど疑問が湧き調べても解決出来なかったので質問させてもらいました。低アルブミン血症になっているときは、なぜ特に塩分制限が必要なのですか?また、浮腫のときも塩分があったほうが水が引き寄せられて浮腫が軽減するのではないかと感じたのですが、、、
- 掲示板
甲状腺機能亢進症の検査値でみられるのは?という問題で高カルシウム血症とあったのですが甲状腺亢進症で、カルシウム値が高く なるしくみがよくわかりません。カルシトニンは血中カルシウムを下げ て、骨をつくるのですよね。ネットをみると 骨から溶け出すやフィードバックなど書いてありますが どれが正しいのでしょうか?