1. トップ
  2. 検索結果
新生児高ビリルビン血症の検索結果
  • 掲示板
脊髄小脳変性症について

長年悩んでいたことを吐き出さずに我慢して我慢して今まで来たので、この場に書かせてください。私の母は脊髄小脳変性症という病気で47歳の若さで亡くなりました。3年前のことです。母のお父さんも、母の妹も同じ病気で若くして亡くなりました。子供への脊髄小脳変性症の遺伝確率は50パーセントと言われています。この間、私の姉も脊髄小脳変性症と診断されまし...

2016/01/08
  • 掲示板
皮下注・筋注の逆血確認について

長期ブランクあり最近復職した者です。現役時代より、皮下注・筋注の針を刺してから逆血確認する時、左手で注射部位の皮膚をつまみあげ、注射針を刺した右手は固定したままで、皮膚をつまんだ手を離し、内筒を引いて逆血確認していました。先日、先輩看護師さんより、皮膚はつまんだ左手はそのままで、注射器を刺した右手の小指と薬指で内筒を引いて逆血確認するもの...

2016/07/04
  • 掲示板
認知症

今、受け持っている患者さんについてです。お話をしていると、質問とは違った答えがかえってきたり、私の名前を何回も聞いたり、自分が寝ていることの自覚がない。認知症なのかと思ったのですが、カルテには情報がなく、既往歴にある脳梗塞の後遺症【脳萎縮あり、前頭葉の機能低下】だという診断がありました。お話してても質問とは違った答えやあやふやな答えしか返...

2012/04/11
  • 掲示板
認知症患者

私の病院は救急をうたっています。ほとんどの入院患者が高齢者です・・最近ではそれなりの病状をもった認知症とか独居老人とかばかりが入院してきます。日勤はなんとかぎりぎりの人数で対応もできますが、夜勤は看護婦の人数も少なくなるので、手が回らない状態です。うちは2交代なので、夜勤は不穏の患者さまがいつ転ぶか、ベッドから落っこちるかひやひやしながら...

2008/11/29
  • 掲示板
感染症の看取りについてです

感染症でゾーニング管理の患者さんを看取りました。個室で御家族と最期の時を迎えられました。ゾーニング管理のため、私はPPEを装着して医師と死亡確認を行いました。医師はPPEを装着していませんでした。後に先輩から、医師が手袋も装着していないのに看取りで手袋を装着するのは失礼でしょうと指摘されました。以前の部署(院内)では感染症の看取りの際は普...

2017/10/26
  • 掲示板
経血量の減少

私事なのですが…ここ2・3か月、月経時の経血量がものすごく少ないんです。おりものシート1枚で1日過ごせてしまいます。量はシートの半分程度です。今までは1日2~3回ナプキンを変える程度の量でした。まだ23歳なので、閉経が近いとかは考えにくいですし…妊娠の可能性も0です。受診するのが1番いいのは分かってるのですが、婦人科の診療時間と休みが合わ...

2012/01/29
  • 掲示板
高カロリー輸液の管理について

先日医療事故で、CVカテーテルの抜去という事故がありました。そのとき、急に高カロリーを中止してしまうとどういうことが起こるのかという部分で、自分の勉強不足で低血糖が起こるのはわかるのですが、具体的になぜ起きるのか、他にどのようなことに気をつけなければならないのかなど分かりましたら、教えていただきたく投稿しました。また、お勧めのサイトなどが...

2007/10/02
  • 掲示板
認知症ケア専門士

先日、認知症ケア専門士の合格通知をいただきました❗️専門士の合格をもらうために、とても勉強させてもらい、ためになりました。認知症の人の世界が身にしみてしまいました。治療のために入院して、理解力の低下のため、抑制されてしまう患者さんや、今の医療のあり方がとても悲しいと感じました。ところで、この資格が資格として生かせている職場はありますか?み...

2019/02/13
  • 掲示板
プロテイン摂取について教えてください

50歳の男性で体脂肪率17%を維持すべく朝夕30分ずつ速歩をし、週1回ジムに通っている社員さんから相談を受けました。この方、高脂血症と痛風の内服をしていますが、非常にコントトール良好です。ジムでは傾斜のウォーカーで1回に700kcal消費するのだそうです。他の運動は、月1,2回のゴルフだそうです。数年来同じ生活習慣を保っているが、筋肉の疲...

2008/05/20
  • 掲示板
あがり症です(T ^ T)

わたしは、あがり症です。これから就活や国試があるので、本番一発しかチャンスはありません。皆さんの対策を教えていただけたら嬉しいです😭。

2015/04/19