- 掲示板
低出生体重児(2495g)で出生した新生児は、何故血糖測定を行うのですか?その新生児の血糖は73mg/dlでした。
- 掲示板
現在、更年期まっただ中。女性外来で漢方をもらって多少楽です。医師よりホルモン療法は、高血圧、肥満、不育症の既往のため勧められないと。発汗、物忘れ、うっかりミス、情緒不安定などなどつらいです。ミスをしてしまうと、この仕事を続けていともいいのかとまた、不安になります。更年期を乗り越え方伝授ください。
- 掲示板
タイトルの通りです。私は年々アレルギーがひどくなり、食べられないものが増えています。シラカバ花粉症が原因なので、アレルギー検査では異常なしと出てきますが、咽頭浮腫や口腔内の腫れなどの症状があり、確実にアレルギー反応は出ています。食べられないものは、木に生る果物全般(特に、桃、サクランボ、リンゴがひどいです)、生のトマト、スイカ、メロンなど...
- 掲示板
私は認知症専門病棟で働いています認知症認定看護師か認知症ケア専門士の資格どちらをとるべきか迷っていますどちらも受験資格はクリアしていますもちろん認定看護師のほうが勉強にはなることは承知していますしかし、いざ学校に行って勉強となると居住費、生活費、学費などいろいろ考えなくてはならいし、200万円くらいは必要になるのではないかと思われますその...
- 掲示板
今年、院内研究の発表をまかされたのですが、よいテーマが思い浮かびません。認知症病棟看護師なのでざっくり考えていたのは、認知症病棟の今後のあり方について、発表したいと思っていました。ですが、どのような視点で、結果を論理てきに述べるのかあまりピンときていない感じです。実際に院内研究発表を聞いた事がないので今イチ想像ができてない感じです。ポイン...
- 掲示板
みなさん、日々の勤務お疲れさまです。○年振りの職場復帰で、外来担当になり数ヶ月経ちました。今年もインフルエンザの季節になり、対応に追われている最中、上司から「感染症セミナー」への参加を今さら・・・指示されてしまいました。ただ今情報収集中なのですが学会の会員でもありませんし、残念ながら自腹なので、1万円前後をリミットとしたく・・・。羽田空港...
- 掲示板
今年の認知症ケア専門士の資格取得に向け勉強を始めました!そこで、受けたことのある方、試験とかどんな感じだったか教えて頂けたら嬉しいです。また、これから受ける方もお話できたら嬉しいです(*^▽^*)
- 掲示板
重度認知症患者さんで指しゃぶりがはげしく、嚥下障害もあり、指しゃぶりにより唾液の分泌が亢進し、窒息や誤嚥性肺炎のリスクが高くなっています。体位の工夫、口腔ケア指しゃぶりの原因などなどそれらの予防策は行っているのですが 指しゃぶりそのものに対する予防策また対処についてよきアドバイスをよろしくおねがいします。💦
- 掲示板
ペンタイプのインスリンを、空打ちし患者に刺そうとした際に指に針が当たってしまいました。手袋はしていました。かすった程度で血は滲んだだけです。すぐに針は捨て打ちなおしましたが、これで感染する可能性はありますか?感染症はない患者です。
- 掲示板
グロベニンIなど免疫グロブリンの投与時は血液製剤投与の同意書をとりますが、投与前後の感染症検査と、輸血後感染症検査の案内も必要ですか?