- 掲示板
高齢者が地域に多く、認知症をもって入院される患者さんやせん妄状態になってしまう患者さんが多い病棟です。そんな患者さんの日中活動を促すため、認知症の悪化予防になればと、普段の時間にもてる趣味的活動として風景や動物の写真集を見てもらったりしてました。塗り絵とかも。でもあまり関心を示されないことが多いように思われます。視覚刺激による一人遊び以外...
- 掲示板
質問が2つあります😭医師が、翼状針を用いて穿刺し、そのままスピッツで血液を採取するために、翼状針につながったホルダーにスピッツをつなげ、血液を採取するとします。そのあと、血ガス測定を行うために、プレザパックを用いて血液を入れたい場合どうしたらよいでしょうか?😭また、Aラインが繋がってる方の抜去後の止血方法と物品について教えてください😿記憶...
- 掲示板
ヘパロックの際、逆血がなく、押すこともできず、詰まったのかと思ったのですが、もう少し強く押してみると少しだけ入り押せるようになりました。この行為は、ルートの中にできた血栓を飛ばすことになり危険だったのでしょうか?!
- 掲示板
初めまして。現在私は二年目の看護師です。今年の八月上旬に自律神経失調症と診断され、休職しています。以前より、今の病院を辞めようかと考えていたので、これを機に他の病院へ転職しようかと思っています。ですが、このような神経症を患った場合次の就職する先の病院に知れたら、雇ってもらえない場合もあるでしょうか?よろしければ、お話聞かせて下さい
- 掲示板
感染症に興味があります。働きながらも、感染症についての勉強が続けられればいいなと思っています。質問が漠然としているかもしれませんが、都内で"感染症"について有名な病院はどういったところがありますか?色々な症例に出会えるのと、看護師教育が整っている病院で働きたいなと思っています。自分でもある程度調べましたが、色々なご意見を参考にしたいなと思...
- 掲示板
通常は。赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットは連動していると言われています。(鉄欠乏性貧血など例外)(細菌感染による溶血性貧血について教えていただければと思います。)細菌感染時の溶血性貧血時に出現する可能性のある網状赤血球は成熟赤血球より大きくヘモグロビン含有量が少ないと言われています。その場合赤血球数の減少に比較して、ヘマトクリット値...
- 掲示板
久しぶりに勉強したい分野があって、参考書を買う前にまずは教科書…と手に取ったのですが情報が古い!認知症→痴呆の時代でした…15年前ですもんね…結局参考書を買ってきましたが、みなさんは学生時代の教科書はどうされていますか?看護学校時代の教科書はもちろん、小中高の教科書についてもお聞きしたいです!
- 掲示板
なかなか友人には聞きづらいので、こちらにて質問させていただきます。私は経血量がとても多いです。他の人がどのくらいなのかよくわからないので自分だけがこんなに多いのかなって…。昼も夜用を使用していて、変えるときはずっしりしてます。体型的なこともあるんでしょうけれども、お尻のほうにいつも伝い漏れしてしまって…量が多いので結構大きな染みができてし...
- 掲示板
2月から新しい職場で働いています。そこで起きた事です。血培のボトルのゴムは、イソジンで消毒するとゴムが劣化する可能性があるのでエタノールを使用するように今までの職場では習いました。なお、思い込みかもしれないので、本日書店で研修医マニュアル的書籍でも確認を取ったところ、やはりそのように記されていました。しかし、今の職場の30代後半のいわゆる...
- 掲示板
はじめに様々な考え方があるので、全て私の考えが正しいとは思っていません。が、絶句してしまった考え方の人に出会ったので、みなさんのご意見をお聞かせください。私の職場では現在、介護士さんを募集しており、先日見学と面接を兼ねて、他の施設で経験のある介護士の方が来た時のことです。私の職場では、私たちなら「誰が入ったかわからないお風呂、汚いお風呂に...