- 掲示板
病棟勤務でリンクナースをしています。主に病棟での感染症表示方法について教えてください。例えば、RSやノロ、Tb,HB,HCV等の患者さんがいる場合、どのように表示しスタッフやコメディカルの周知していますか?。ナースコールネームの所に何らかの方法で表示、それとも別枠で何か表示でしょうか…?ベットネームにも何か表示等していたりもしていますか?...
- 掲示板
わたしの勤務しているところでは、レビー小体認知症を患ってる方が三人ほどいらっしゃいます。そのうちの一人が、夕食後ほぼ毎日意識レベルが低下し、多量の発汗と血圧が急激に上昇し、180〜200台くらいになります。意識がクリアになるまでに、大抵10分から30分ほどかかり、その後は血圧も正常値に戻ります。色々な文献でこの症状について調べたのですが、...
- 掲示板
もぅすぐ実習がスタートしますっ受け持ちの患者様の疾患で急性上腸間膜動脈閉塞症とあり色んな文献さがしても載ってません(・_・;インターネットをみると載っていたのですが看護について載ってません(T_T)何か情報をいただけたらと思って投稿しましたよろしくお願いします(・_・;
- 掲示板
一年目看護師です。先輩看護師に、血を入れる順番を根拠と共に調べてみてと言われました。 凝固、血沈は採取量がきっちり決まっているので先、というのは分かるのですが、後が分かりません。教科書には載っておらず、ネジ子の本にはその患者さんにとって一番大事そうな項目からと書いてありますが、先輩看護師に伝える答えとしてそれでいいのか悩みどころです💦教え...
- 掲示板
28歳の初産婦。妊娠経過は順調であった。妊娠38週0日。午前1時に陣痛が発来して11時50分女児3050gを出産した。分娩時出血は270ml、新生児のアプガースコアは1分後9点、5分後10点、体温37.1℃、呼吸数48分、心拍数134分である。ナースコールがあり、病室に行くと『下の方で何か流れたような気がします。』と訴えた。子宮底は臍高、...
- 掲示板
こんにちは😃老年の実習中なのですが食事介助に関してどうすれば良いのか解決策が分からないためヒントを頂きたく投稿しました😞今回受け持ちの患者さんは糖尿病で1440キロカロリーの食事制限があり全がゆ・とろみ食を自力摂取しています。しかし認知症が原因か摂取スピードが早く咀嚼せず飲み込むように摂取してしまい一口飲んではすぐに一口といった状態です😔...
- 掲示板
精神科に勤めています。最近は認知症の患者さんが増えている中、ある患者さんが私にだけ暴言・暴力を振るうのです…連休明けに「もう忘れてるだろうな」と思い「おはようございます!」と挨拶した瞬間「こいつ、早く捕まえろ!」「お前はバカだ」などスタッフの前で言うのです。私がその患者さんに何かしたのなら反省しなければいけないと思うのですが、心当たりもな...
- 掲示板
NaとOzmについて質問させてください。低Na血症でNa管理をする際、血液や尿中Naをみていくと思うのですが、尿中Naと血中Naをどのようにみていっているのかわかりません。正常であれば尿細管で再吸収され15mEq/L以下とは思うのですが、再吸収されず排出されてしまうため高値になる、浸透圧で水分が移動するというのはわかるのですが。。また尿浸...
- 掲示板
20代前半の学生です。高校生までは遅い周期ではありましたが毎月一定の周期できていました。皆さんがどれくらいなのかわからないですけど、私の感覚では自分はとっても多くて毎月が本当に億劫でした。しかし大学入学後、3ヶ月程遅れてしまい不安になり初めて婦人科を受診しました。ネットの評判はよかったのですが私にはとてもつめたく、3ヶ月程の遅れくらいで(...
- 掲示板
認知症の判定に使用する基準(スケール)について検討中です今までは長谷川式を行っていましたが医事のほうから「加算の取れるスケールを用いては?」との意見がありました長谷川だけでは十分判断出来ない点もあるので、これを機会に今、色々勉強したいますがいったいなにを使用したらよいのか迷っています。高齢者の看護を主にされている方で、良いスケールをご存知...