- 掲示板
107回の必修にでてた駆血帯の問題は98回の一般問題ですよね。106回でいう必修に相応しくない問題になるのでしょうか
- 掲示板
夜勤で朝に採血と6時に抗生剤の指示があった場合、抗生剤を入れてから採血をすると血算などの検査結果に影響はありますか?
- 掲示板
自分の進退に関してご相談です。最終的に自分自身が決めることと重々承知しておりますが、誰にも相談できず苦しさもあり、ご意見頂きたいです。今までの経歴を以下にかきます。今、4年目です。1月から新しい病院で働き出しました。新卒から丸3年働いた後、1月まで無職してました。新卒から3年は大学病院のNICU/GCU、主にGCU勤務でした。希望での配属...
- 掲示板
特養に勤めています。准看護師が主任さんで副主任も准看護師です。誤解を招くといけないので准看護師でも経験などもあり尊敬するかたもいます。その利用者はDMもあり閉塞性動脈硬化症で下趾先端が壊疽してユーパスタで処置していますが黒くなるたびに准看護師の主任や副主任がデブリをしています。その都度出血し、指が短くなってきました。感染は見られません。延...
- 掲示板
CVカテーテル関連の感染症は古くてまだ議論がつづいているようですけど、最近10年間でもとくに穿刺部の管理は いろいろやり方は変わってきているようですが、 最近いろんなことを言う先輩がいて 混乱しています。CVカテーテル管理について 教えてください。 1 CVラインは1週ごとの交換でいいでしょうか? 2 CVラインを交換するときに 刺入部は...
- 掲示板
ほえきを輸液ポンプでつなげるときに輸液ポンプを腰の高さにする理由がいまいちつかめてないので知っておられる方いらっしゃいましたらコメントお願いします!
- 掲示板
訪問看護をしています。訪問看護利用者の方(認知症)で独居に近い方が自分の内服薬を管理できていません。現在の方法は、1週間分の内服薬を、曜日別のボックスにセットして飲み残しや飲みすぎがないように、週一回の訪問日にチエックしています。現在の方法で飲み残しもなくうまくいっていました。先日、内服の種類と回数(今までなかった『昼』の内服)が増えまし...
- 掲示板
昨日採血で針刺ししてしまいました。患者さんは非感染者でした。しかし、勢いよく刺してしまったのか、針を刺したところが内出血をおこして腫れています。痛みは今はないです。変な感染症を起こしていないか不安で不安でいっぱいです😿相手の感染症が非感染者でも、感染症になる可能性はありますか?もう採血が怖くてできないです😭
- 掲示板
看護学生です。高1の時勉強、進路相談、その他もろもろ世話になった恩師がいまして、(恩師は現在37歳既婚者。)高1の頃から既に看護師になりたいと思ってたので先生も理解して応援してくれてました。高2に上がると同時に他校へ行かれましたが今でも近況報告のメールや年賀状のやりとりは続いてます。今年頂いた年賀状に「今度飯でも行こう!」と書いてあり、F...
- 掲示板
血液、血がニガテなのは看護師に向いていませんか?あと、嘔吐を見るのもニガテです…こんなのだとどうなんだろうと不安です。